<コラム>IT革命を想定した「中國製造2025」

海野恵一    2020年1月3日(金) 16時30分

拡大

2049年に今のIT技術(shù)が人間の脳細胞を凌駕するシンギュラリティの時代が來ると言われています。中國政府は2025年に「中國製造2025」というAIに基づいた中國の発展の構(gòu)図を公表しました。資料寫真。

前回は一人の妻や夫を理解することは一生かかってもできないと言う話をしました。人間の心は複雑です。どんなに一人の人間を理解しようとしても、理解できないのです。人間の脳には一兆個のニューロンがあります。それが相互に連結(jié)しあって、情報をやり取りしているからです。そうした複雑な脳の働きに対してどのようなアクションをするのかを完璧に理解することは不可能です。今回はそうした人間の脳にチャレンジしようとしている中國政府の話をしようと思います。

2049年に今のIT技術(shù)が人間のこうした脳細胞を凌駕するというシンギュラリティの時代が來ると言われています。中國政府は2025年に「中國製造2025」というAIに基づいた中國の発展の構(gòu)図を公表しました。彼らはこの2049年をターゲットにしています。ここで言うシンギュラリティと言う意味は2029年にコンピューターが人間の脳を超える年のことを意味します。AIがどんなに発展しようと人間の脳の動きをすべて把握することは不可能だと思いますが、これからの近い將來にとんでもないことが起こることは間違いないでしょう。

今、中國のHuaweiが世界のトップを切って5Gの開発に先行しています。10分の動畫のダウンロードが6秒になってしまうのが今年から始まります。アメリカではありません。中國です。さらに、いま世界はIT革命のさなかにあります。その先導(dǎo)がIOT、深層學(xué)習(xí)、量子コンピューターです。この分野では今まではアメリカが先行してきたのですが、中國が先程の「中國製造2025」によって國家を上げて、この情報革命に取り組んでいます。

ここ數(shù)年腳光を浴びてきた自動運転もグーグルのWaymoが先行していたのですが、人工知能はまだ、偶発的な事象に対応できず、アリゾナで、人身事故を起こしてしまいました。そのため無人運転の導(dǎo)入が棚上げになってしまいました。ところがです。中國政府はそうした自動運転技術(shù)を國家レベルで導(dǎo)入することを決めました。

どのようにしたのかといいますと、道路に専用のレーンを設(shè)けて、人が侵入できないようにし、仮に人が侵入してきて事故が起こっても、免責(zé)できるという法律を作る事にしたようです。我々、民主主義社會ではそうした法律はできません。ですから、中國では自動運転によるタクシー、バス、トラック輸送はここ數(shù)年のうちに、全中國に普及するでしょう。

そうなると、とんでもない生産性の向上が期待できそうです。さらに、量子コンピューターによって、こうした物流の最適化が可能になりました。IOTのための情報を入手するチップは中國では果てしなく安くなっていくでしょう。そうなるととんでもないデータが溢れ出てきます。

ところが問題があります。中國では孫子の兵法に書いてありますように、人を騙すことには昔から長けているのです。ですから、如何にブロックチェーンでデータが操作できないように、防備しても、かならず、破られてしまうでしょう。トラックの高速道路の正規(guī)の領(lǐng)収書が闇で出回ってしまうような國家ですから、何が正しいのかを操作することは得意です。

ですが、そうした時代が今、目先に來ています。AIすなわち、深層學(xué)習(xí)が未來の事象を予測すると日本では大いに期待し、実際にそうしたシステムが実裝されてきています。だが中國が本格的にこうした領(lǐng)域に參入してくるとどうなることになるのでしょうか。中國は日本人のように真面目正直な世界ではありません。魑魅魍魎の世界です。そうした中國が國家を上げていまIT革命に取り組んでいます。こうしたIT革命がどのように進展していくのか數(shù)年先すら全く読むことができないのが今の狀況ではないでしょうか。

■筆者プロフィール:海野恵一

1948年生まれ。東京大學(xué)経済學(xué)部卒業(yè)後、アーサー?アンダーセン(現(xiàn)?アクセンチュア)入社。以來30年にわたり、ITシステム導(dǎo)入や海外展開による組織変革の手法について日本企業(yè)にコンサルティングを行う。アクセンチュアの代表取締役を経て、2004年、スウィングバイ株式會社を設(shè)立し代表取締役に就任。2004年に森田明彥元毎日新聞?wù)撜h委員長、佐藤元中國大使、宮崎勇元経済企畫庁長官と一緒に「天津日中大學(xué)院」の理事に就任。この大學(xué)院は人材育成を通じて日中の相互理解を深めることを目的に、日中が初めて共同で設(shè)立した大學(xué)院である。2007年、大連市星海友誼賞受賞?,F(xiàn)在はグローバルリーダー育成のために、海野塾を主宰し、英語で、世界の政治、経済、外交、軍事を教えている。海外事業(yè)展開支援も行っている。

著書はこちら(amazon)
facebookはこちら

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜