工藤 和直 2020年1月11日(土) 20時(shí)10分
拡大
住友第3代総理事の鈴木馬左也の“事業(yè)は人なり”の理念は日向高鍋にあった。
(1 / 2 枚)
鈴木馬左也(文久元年(1861年)~大正11年(1922年))、日向高鍋藩家老秋月種節(jié)(たねよ)の四男、母方の大叔父鈴木家に養(yǎng)子に入る。明倫堂(高鍋東小學(xué)校)?宮崎學(xué)校(舊制宮崎中學(xué))卒業(yè)後一時(shí)金沢敬明學(xué)校(金沢大學(xué)前身)入學(xué)後、東京大學(xué)予備門に學(xué)ぶ。內(nèi)務(wù)省官僚となったが、明治22年5月に愛媛県書記官として赴任した際に、住友別子銅山開杭200年祭に來賓として新居浜に來た時(shí)が住友との最初の出會(huì)いであった。
【その他の寫真】
當(dāng)時(shí)の15代家長「住友友純(ともいと)」と第2代総理事「伊庭貞剛」に懇願(yuàn)されて、明治29年(1896年)に住友大阪本店副支配人として入社(36歳)、明治37年(1904年)に44歳で第3代総理事(住友では家長は統(tǒng)治せず実務(wù)を総理事が社長として執(zhí)行する制度)として國家百年の事業(yè)展開を行った。主な企業(yè)として、明治44年の住友電線製造所(現(xiàn)、住友電工)を始め、明治45年に伸銅所(その後住友金屬?軽金屬)、大正2年(1913年)に肥料製造所(現(xiàn)、住友化學(xué))、大正8年に別子銅山電源開発を目的に土佐吉野川水力発電(住友共同電力→四國電力)を設(shè)立。大正7年に日米板硝子(現(xiàn)、日本板硝子)、大正9年に日本電気(昭和7年、住友が経営委託)など我國を産業(yè)貿(mào)易立國に仕立てた(住友グループ広報(bào)委員會(huì)誌より)。
『秋月家譜』によれば、日向高鍋秋月氏は大蔵氏を遠(yuǎn)祖とし、大蔵氏は後漢滅亡時(shí)、獻(xiàn)帝の孫の阿智王が日本に亡命し帰化したといわれ、阿智王の子孫が大和朝廷の官物を納めた蔵(大蔵)の吏となり、その功によって大蔵姓を授けられた。平安時(shí)代、桓武天皇によって征夷大將軍として任命された坂上田村麻呂がいるが、坂上氏も同じく大蔵一族である。秋月氏は、“先祖を中國人”とする一族である。
日向高鍋藩第7代藩主「秋月種茂」が儒官「千手興欽」の進(jìn)言に基づき、安永7年(1778年)2月24日に藩?!该鱾愄谩工蛟O(shè)立した。藩士のみならず農(nóng)民等の一般庶民にも入學(xué)させたのを最大の特徴とする。高鍋城三の丸(現(xiàn)在の宮崎県立高鍋農(nóng)業(yè)高等學(xué)校の一部)に位置し、藩士の子弟に文武を兼學(xué)させた。藩士教育に熱心だったことから秋月高鍋藩は『教育の藩』としても知られていた。人を大事にする教育は國家百年の計(jì)と言われるが、名君種茂公はその先駆者であった?,F(xiàn)在、明倫堂は筆者が通った高鍋東小學(xué)校となっている。
この秋月種茂は米沢藩「上杉鷹山」の実兄でもある。鷹山は窮地の米沢藩を救った名君としてその治世は世界に知れ渡る。鷹山は同じく日向高鍋第6代藩主?秋月種美の次男として生まれ、母方の祖母が米沢藩第4代藩主?上杉綱憲の娘であるこのことが縁で、10歳で米沢藩の第8代藩主?重定の養(yǎng)子となった。先祖を漢王朝一族とする日向秋月家は國家百年の教育システム(人つくり)を作り、明治國家に至ってはその子孫「鈴木馬左也」によって近代日本の礎(chǔ)を築いたといえよう。
秋月家の菩提寺は、高鍋城(舞鶴城)から北へ1.5kmほど行った龍雲(yún)寺跡(寫真1左)にあり、種茂公ほかの墓石が並んでいる(寫真1右)。鈴木家の墓は更に北へ100mほど行った所にあり、馬左也は大正11年(1922年)12月25日に享年62歳で亡くなった(寫真2)。もうすぐ沒後100年になる?!笆聵I(yè)は人なり”の金言を、筆者も含む多くの後輩が今も引き継いでいる。
■筆者プロフィール:工藤 和直
1953年、宮崎市生まれ。1977年九州大學(xué)大學(xué)院工學(xué)研究科修了。韓國で電子技術(shù)を教えていたことが認(rèn)められ、2001年2月、韓國電子産業(yè)振興會(huì)より電子産業(yè)大賞受賞。2004年1月より中國江蘇省蘇州市で蘇州住電裝有限公司董事総経理として新會(huì)社を立上げ、2008年からは住友電裝株式會(huì)社執(zhí)行役員兼務(wù)。2013年には蘇州日商倶楽部(商工會(huì))會(huì)長として、蘇州市ある日系2500社、約1萬人の邦人と共に、日中友好にも貢獻(xiàn)してきた。2015年からは最高顧問として中國関係會(huì)社を指導(dǎo)する傍ら、現(xiàn)在も中國関係會(huì)社で駐在13年半の経験を生かして活躍中。中國や日本で「チャイナリスク下でのビジネスの進(jìn)め方」など多方面で講演會(huì)を行い、「蘇州たより」「蘇州たより2」などの著作がある。
この記事のコメントを見る
工藤 和直
2019/12/25
2019/12/13
2019/12/9
2019/12/3
2019/11/30
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る