Record China 2013年9月28日(土) 19時10分
拡大
27日、人民日報は「危険な安倍式『どうぞそうお呼びいただきたい』」と題した記事を掲載した。寫真は自衛(wèi)隊朝霞訓練場。
(1 / 2 枚)
2013年9月27日、中國の人民日報は「危険な安倍式『どうぞそうお呼びいただきたい』」と題した記事を掲載した。以下はその內容。
【その他の寫真】
安倍氏の橫暴と恐れ知らずには「成長」過程がある。いつの日か條件が熟しても、または頭に血が上りすぎても、今日の勝手な妄言が現(xiàn)実の冒険に変わることはないと誰が保証できよう?
日本の安倍晉三首相は25日、米ニューヨークのシンクタンクで講演し、日本を率いて「積極的平和主義の國」にすることを固く誓うと同時に、なんと「私を右翼の軍國主義者と呼びたいのであれば、どうぞそうお呼びいただきたい」と公言した。
かくも悪辣な政治的レッテルを自らに貼る自信はどこから來るのか?軍國主義的侵略の歴史の魂を公然と招きかえし、至る処でもめ事を引き起こす政治屋が、どうして日本を真の意味の積極的平和主義へと導くことができようか?
安倍氏の講演の全文を入念に読み込むと、安倍氏がニューヨークで売り込んだのが、価値観同盟をかき集めるという妄想、平和憲法を改正するという衝動、中國の國際的イメージを毀損するという腹黒い魂膽に過ぎぬことが難なく見てとれる。講演に何か新たな情報があったとすれば、それは破れかぶれの橫暴、および正義や世界公認の正しい道理に挑戦する恐れ知らずがエスカレートしているということだ。
安倍氏は講演で価値観同盟を築き、間もなく到來する「インド洋と太平洋の世紀」を「盟主」と共に指導すると放言した。安倍氏の自信は「日本は最も成熟した民主國家の1つである」との自らの判斷から來ている。歴史事実を覆し、戦後の國際秩序と取り決めに挑戦してもなお「最も成熟した民主國」でいられるのだとすれば、そのような「民主」は一體どんな代物なのか?価値観の看板を高く掲げて未來をリードしたいのなら、まず國際社會に受け入れられる「普通の國」にならなければならない。
平和憲法改正によって束縛を解き、地域と世界の安全保障枠組における「弱い一環(huán)」であることを変える。安倍氏は戦後體制改変の激しい衝動を再び披瀝した。この衝動は一體「世界の福祉や安全保障」により多くの貢獻をしようとするものなのか、それとも妨害し、破壊しようとするものなのか?
英紙フィナンシャル?タイムズの論評に耳を傾けてみたらどうか?!鸽O國を怒らせる安倍政権の挑発的言動と侵略の歴史を歪曲する態(tài)度は、アジア太平洋地域の平和と安全を脅かす」。
日本の有識者もこの脅威を目の當たりにしている。東京大學の高橋哲哉教授は「歴史に対する評価が必要に基づき隨時変化する」安倍氏の歴史観は國防軍創(chuàng)設、海外での軍事行動展開などの計畫と相まって、「隣國が非常に危険な動向と捉えるのは明らか」と指摘した。
講演で安倍氏は日本の防衛(wèi)費が中國の軍事費の半分に過ぎないこと、防衛(wèi)費の伸び率が中國よりも低いことを挙げて「中國の脅威」を誇張しようと企てた。なんたるでたらめなロジックだ!もし軍事費の多寡のみを根拠に世界に対する脅威の程度を斷定するのなら、筆頭は米國を置いて他にないではないか?
中國は平和的発展路線を堅持し、防御的國防政策を遂行しており、戦略の意図は透明だ。中國による正常かつ正當な國防能力の発展は、いかなる國に対しても脅威とならず、四の五の言う権利は日本にない。
「私を右翼の軍國主義者と呼びたいのであれば、どうぞそうお呼びいただきたい」は、安倍の講演中の憤懣やるかたない反語だ。問題は、「右翼の軍國主義者」が自分にとって敏感な言葉であることを安倍氏が全く自覚していないことが、この反語によってはっきりと示されたことだ。彼からすると、侵略定義未定論をぶち上げ、「村山談話」見直しを言い放ち、靖國神社の亡霊を間接的に參拝し、慰安婦問題が國家犯罪であることを認めないのは、正當至極な行動であり、「ポリティカル?コレクトネス」に背くやましさや恥ずかしさはみじんも感じていないのだ。
安倍氏の橫暴と恐れ知らずには「成長」過程があることに注目する必要がある。この成長には、誤った方向に沿って滑り落ちる加速度作用があり、日本社會の右傾化の激化という環(huán)境によって引き立てられており、外的圧力がまだそれを直ちに抑えられていないこととも関係がある。
言葉は心の表れ、理念は行動の指針。いつの日か條件が熟しても、または頭に血が上りすぎても、今日の勝手な妄言が現(xiàn)実の冒険に変わることはないと誰が保証できよう?
安倍式「どうぞそうお呼びいただきたい」は、改めて警鐘を鳴らしている?。ㄌ峁?人民網(wǎng)日本語版?翻訳/NA?編集/TF)
この記事のコメントを見る
Record China
2013/9/27
2013/9/28
2013/9/18
2013/9/11
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務提攜
Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る