アジア500社番付、上位はサムスン?工商銀行?トヨタ―中國メディア

Record China    2013年10月2日(水) 9時3分

拡大

9月30日、「アジアブランド500社番付」をみると、中國本土の有名ブランド118件がランク入りしており、なかでも中國工商銀行、中國國家電網(wǎng)、中國中央電視臺、中國移動はトップ10入りを果たした。寫真は山東省済南市にあるトヨタのディーラー。

(1 / 2 枚)

2013年9月30日、このほど発表された「アジアブランド500社番付」をみると、中國本土の有名ブランド118件がランク入りしており、なかでも中國工商銀行、中國國家電網(wǎng)、中國中央電視臺、中國移動はトップ10入りを果たした。光明網(wǎng)が伝えた。

その他の寫真

ベスト10は上から順に次の通り。

1位、サムスン

2位、中國工商銀行

3位、トヨタ

4位、中國國家電網(wǎng)

5位、ソニー

6位、中國中央電視臺

7位、LG

8位、キャノン

9位、中國移動

10位、和記黃埔

新華社が発行する新聞「參考消息」、雑誌「半月談」、「瞭望」もランク入りした。

今回の500社番付には19カ國?地域のブランドがランク入りし、香港?マカオ?臺灣を含めれば中國が204件と最多で、全體の40.8%を占めた。次點は日本の164件で32.8%、3位は韓國の45件だった。

番付をみると、中國とインドがアジアで最も力強く成長する消費市場だが、両國の企業(yè)のブランドが消費者に認知されるにはまだ時間がかかるとみられ、自國市場においても時間がかかるとみられることがわかる。世界ブランド実験室が同時期に行った「アジアブランド?ロイヤリティ調(diào)査」の結(jié)果によれば、日本人が求めるブランド上位10社はすべて自國ブランドだが、中國人の上位10社はすべて海外ブランドだ。

「アジアブランド500社番付」は同実験室とワールドエグゼクティブグループが共同で作成?発表するもので、2006年から毎年1回発表されている。評価基準はブランドのアジアにおける影響力で、市場占有率、ブランド?ロイヤリティ、アジアでのリーダーシップが基本的な指標とされる。(提供/人民網(wǎng)日本語版?翻訳/KS?編集/武藤)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜