拡大
15日、中國紙?環(huán)球時(shí)報(bào)は、香港英字紙サウスチャイナ?モーニング?ポストの記事を引用し、中國の環(huán)境汚染対策を評(píng)価する記事を掲載した。寫真は紫禁城。
2020年1月15日、中國紙?環(huán)球時(shí)報(bào)は、香港英字紙サウスチャイナ?モーニング?ポストの記事を引用し、中國の環(huán)境汚染対策を評(píng)価する記事を掲載した。
記事は、「地球溫暖化に伴い、世界各地で火災(zāi)や洪水などの災(zāi)害が発生している」と指摘?!袱长韦瑜Δ薁顩rにおいて、中國はこれまで地球に新たな活力を注入できるような國とは見なされていなかった」と伝えた。
ところが、「中國の河川や湖の研究および都市の大気汚染に関する統(tǒng)計(jì)データを見ると、全面的にきれいな空気や水を?qū)g現(xiàn)するにはまだ遠(yuǎn)い道のりであるとはいえ、明らかな改善が見られている」という。
例えば、水質(zhì)汚染については、「13年から17年の間に地表水の化學(xué)的酸素要求量は63%減少し、アンモニア態(tài)窒素は78%減少した」と紹介。この主な要因として、工業(yè)、農(nóng)村、都市部での汚水排出量が減少したことを挙げている。
このほか、「北京市の環(huán)境保護(hù)當(dāng)局の統(tǒng)計(jì)データを見ると、北京市の『青い空を守る戦い』により、大気の質(zhì)には明らかな改善が見られている」と記事は紹介?!?9年の北京市の微小粒子狀物質(zhì)(PM2.5)の平均濃度は1立方メートル當(dāng)たり42マイクログラムで、13年と比べ53%減少した」という。記事は、「今でも一部の汚染レベルは國際基準(zhǔn)を超えているものの、國連は中國の進(jìn)歩を稱賛し、大気汚染対策の手本としている」と伝えた。國連は、最も重要な対策として、石炭ボイラーの制御、居住區(qū)でクリーン燃料を使用すること、工業(yè)?鉱業(yè)企業(yè)に対する管理監(jiān)督を強(qiáng)化することを挙げている。
また、中國の水質(zhì)汚染対策の大きな特徴として「河長制」があると紹介。これは、地方役人が河川や湖の一部分について水環(huán)境保全の責(zé)任を擔(dān)うという制度で、「水質(zhì)が改善したことは、この制度の有効性を証明している」と紹介した。
最後に記事は、「かつて、中國の環(huán)境問題はメディアによってマイナスの報(bào)道ばかりされていたが、今では世界各國で森林火災(zāi)や海面上昇などの恐ろしいニュースが流れており、中國からのグッドニュースは間違いなく喜ばしい変化の1つだ」と結(jié)んだ。(翻訳?編集/山中)
Record China
2019/11/17
Record China
2019/7/1
Record China
2019/4/8
Record China
2019/3/23
Record China
2019/3/11
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る