日本車が中國市場で急回復(fù)、韓國車はあおり受け伸び鈍化―香港メディア

Record China    2013年10月15日(火) 17時(shí)31分

拡大

14日、尖閣問題による日中関係悪化で中國市場での低迷が続いていた日系自動(dòng)車だが、販売が急回復(fù)しつつある。一方、韓國系自動(dòng)車がそのあおりを受け、販売が鈍っている。寫真は韓國?現(xiàn)代自動(dòng)車の北京工場。

(1 / 2 枚)

2013年10月14日、香港のニュースサイト?鳳凰網(wǎng)によると、尖閣諸島問題による日中関係悪化の影響で中國市場での低迷が続いていた日系自動(dòng)車だが、このところこの問題が落ち著きを見せていることにより販売が回復(fù)しつつある。一方、韓國系自動(dòng)車がそのあおりを受け、販売が鈍っている。

その他の寫真

中國市場における9月の販売臺(tái)數(shù)は、トヨタが7萬2100臺(tái)で、前年同期比63.5%増。ホンダも前年同期比で2倍以上の販売臺(tái)數(shù)となり、日産も販売実績が前年同期比83.4%増となった。ホンダは2011年9月と比べ販売臺(tái)數(shù)が30%増加し、日産の販売臺(tái)數(shù)は過去最高を記録。2012年から続いていた日本製品ボイコットが緩和されつつあることが明確となった。

中國の自動(dòng)車市場は販売臺(tái)數(shù)が10%近くも増加したが、2013年1?9月期における日系自動(dòng)車の販売臺(tái)數(shù)は伸び悩み、その一方で韓國の現(xiàn)代?起亜自動(dòng)車は販売臺(tái)數(shù)を25%以上伸ばしていた。しかし、日本の自動(dòng)車メーカー各社が新車種を次々に発表し、販売網(wǎng)の充実化を図るなどの対策をとったことで、韓國の両メーカーの販売は影響を受け、9月は今年に入って初の1ケタ成長となった。

現(xiàn)代?起亜の両メーカーは韓國の國內(nèi)市場に続いて米國、EU市場でも販売が鈍っており、さらに販売が良好だった中國市場でも日系自動(dòng)車の販売回復(fù)の最も直接的かつ大きな影響を受けている。(翻訳?編集/岡田)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜