拡大
毎年臺北で行われていた恒例行事「西門ランタンフェスティバル」は待ちわびていた市民たちの聲に応え2月8日から2月16日までの9日間、盛大に開催された。畫像提供:橫山茂仁香
(1 / 7 枚)
新型コロナウィルスが世界中で猛威をふるう昨今。臺灣でも日本と同じく初めての死者が確認され、日々更新されるニュースが見えないウィルスへの人々の恐怖心を煽っている。
【その他の寫真】
日本國內(nèi)でも海外旅行のキャンセルが相次ぎ、海外渡航を取りやめる企業(yè)も増え始めているようだ。このことは臺灣の観光業(yè)にも大きな打撃を與えている。多くの人々が集まる夜市やレストランは集客率が大幅に減り、閑古鳥が鳴く店すら増えてきているようだ。
様々なイベントがキャンセルとなる中、毎年臺北で行われていた恒例行事「西門ランタンフェスティバル」は待ちわびていた市民たちの聲に応え2月8日から2月16日までの9日間、盛大に開催された。
コロナウィルスの影響で例年と比べると客足が減ってはいたが、世界各國の観光客が集まり、幻想的な雰囲気に包まれた會場で思い思いのひと時を過ごしていた。
日曜日に終了したイベントではあるが、ウィルスのパニックに負けない元気な臺北の姿をお屆けする為にも、今回のブログで掲載させていただこう。
メイン會場にはステージと共にチーズ型のモニターが設置され、そこに映された映像と連動する仕組みとなっている。レーザーが降り注ぐと巨大な白貓の手足や耳が光り、寢ぼけ眼が開くという、なんともほっこりする演出だ。
ネズミ年なのに貓?と疑問を抱く人もいるであろうが、バルーンの中には捕らえられたネズミが!丸々としたネズミがモニター內(nèi)で全會場の様子をレポートする姿も見ることができる。
子供達の人気を集めていたのがこのコーナー、不思議な世界に大人も一緒になって踴り出していた。
きらびやかなランタンの光に包まれ、訪れた人々の顔には日常の不安を忘れ、笑顔がこぼれていた。
このイベントは毎年舊暦の小正月から約1週間ほど開催される。來年の冬に臺灣旅行を計畫している人はぜひ足を運んでほしい。(提供/フライメディア)
フライメディア
2020/2/17
フライメディア
2020/2/17
フライメディア
2020/2/15
フライメディア
2020/2/8
フライメディア
2020/2/7
ピックアップ
この記事のコメントを見る