日米中の改革が経済に影響、「アジア覇者」めぐる爭いにも―米メディア

Record China    2013年10月29日(火) 6時30分

拡大

27日、米國、中國、日本のいずれが「アジア覇者」の立場を占めるかはそれぞれが進(jìn)めている改革の成果にかかっていると米メディアが指摘した。資料寫真。

(1 / 2 枚)

2013年10月27日、環(huán)球時報(電子版)によると、債務(wù)問題により一部政府機(jī)関が閉鎖した影響で、米オバマ大統(tǒng)領(lǐng)が東南アジア訪問やアジア太平洋経済協(xié)力會議(APEC)出席を中止したが、そのことが米國のアジアリバランス戦略に大きな悪影響をもたらすと米メディアが伝えた。

その他の寫真

米誌フォーリン?ポリシーは24日、各國のアジア地域における影響力は多國間との會議における政治紛爭や軍事競爭に限ったことではなく、経済成長を長期間にわたって維持できるかどうかを決定づけるとし、地域における核心競爭力はその経済力にかかっていると指摘した。

2013年第1四半期、世界経済トップ3である米國、中國、日本はいずれも経済改革を進(jìn)めた。中國はアジア主要國の最大あるいは第2の貿(mào)易パートナー國となっており、2030年には世界最大の経済大國になるとの予測や、2016年には中國の購買力平価が米國と同等になるとの予測もある。

中國は労働力市場の枯渇や高齢化、環(huán)境汚染、社會制度などの転換に苦慮するなどの問題を抱えているが、政府は債務(wù)や投資に依存する経済成長モデルから國內(nèi)消費(fèi)水準(zhǔn)を引き上げる方向に転換しようとしており、中國の國內(nèi)経済市場は海外に影響力を與える存在になろうとしている。

一方、日本経済は20年にも及ぶ停滯期が続いているが、安倍首相による「三本の矢」に象徴する新たな経済政策が成功すれば、日本は十分な経済?政治力を取り戻し、軍事力も充実化させ、アジア地域での主導(dǎo)的な立場を増強(qiáng)することになる。また、米國も長期的な経済難にあるが、アジアでの軍事予算を削減したことで地域における外交力や経済?軍事的な影響力は低下している。

しかし、米國の外交はアジアを重視する方向に切り替わっており、「アジア覇者」の立場をめぐる爭いは米國、中國、日本の3カ國が進(jìn)める改革の成果にかかっている。(翻訳?編集/岡田)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜