ネット検閲を改めない限りグーグルは中國に「戻らない」、グーグル會長が発言―米メディア

Record China    2013年11月6日(水) 22時23分

拡大

5日、米ラジオ局ボイスオブアメリカ中國語版サイトは記事「グーグル:中國が言論検閲を改めないかぎり中國には戻らない」を掲載した。寫真は2010年、中國撤退を惜しみ、グーグル中國本社に花を手向ける中國人。

(1 / 2 枚)

2013年11月5日、米ラジオ局ボイスオブアメリカ中國語版サイトは記事「グーグル:中國が言論検閲を改めないかぎり中國には戻らない」を掲載した。

その他の寫真

香港を訪問したグーグルのエリック?シュミット會長はサウス?チャイナ?モーニング?ポストなどの取材に答え、グーグルはネットの自由を強く主張すると発言。今年9月に中國で通達された、ネットのデマに対する量刑を定めた司法解釈に懸念を表明した。この司法解釈ではマイクロブログでデマをつぶやき、それが5000回以上閲覧されるか500回以上転載された場合に刑事罰を受けることなどを明記している。

シュミット會長は民衆(zhòng)に自由に表現、思考させることが重要で、開放的なムードがなければイノベーションは実現できないと強調。途上國が一定の所得水準に達した後成長が鈍化する「中所得國の罠」に陥らないようにするためには自由が必要だと発言した。

グーグルは2010年、中國の検閲を理由に中國本土向けのサービスを停止、グーグル香港を通じて簡體字中國語のサービスを行っている。撤退後狀況はさらに悪化しているとシュミット會長は指摘。検閲問題が改善されない限り、グーグルは中國本土には戻らないと言明した。

またグーグルは10月にネット検閲突破用のソフト「uProxy」の開発を発表。中國のネット検閲を回避する新たな手段になると期待されている。(翻訳?編集/KT)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜