拡大
19日、中國中央ラジオ局の微博アカウントは、千葉県佐倉市で市民の密集狀態(tài)を避けるため、満開となっていたチューリップ80萬本をすべて刈り取ったことを報(bào)じた。資料寫真。
2020年4月19日、中國中央ラジオ局の微博(ウェイボー)アカウントは、新型コロナウイルスの感染が拡大する中、千葉県佐倉市で市民の密集狀態(tài)を避けるため、満開となっていたチューリップ80萬本をすべて刈り取ったことを報(bào)じた。
朝日新聞などの報(bào)道によると、同市にある佐倉ふるさと広場で、満開となっていたチューリップ100種類80萬本が全て刈り取られた。市は、チューリップ畑が開放的で誰でも入れる狀態(tài)であること、満開のチューリップが咲いたままではイベントを中止しても人が集まり「密」な狀態(tài)ができてしまう恐れがあることなどから「苦渋の決斷」を下した。
これについて、中國のネットユーザーは「チューリップからしてみれば、自分のせいではないのに責(zé)任を負(fù)わされたって感じだな」「花がかわいそうでならない」「80萬本の花を、必要としている人に送る措置は取れなかったのか」「もったいない気はするけれど、ウイルス感染を防ぐためなら必要だ」「これは、人類に対する責(zé)任ある行動(dòng)。ただ、花の処理はもう少しいい方法があったのでは」など、やり方に疑問を感じながらもチューリップの花を取ることには賛同しているようだ。(翻訳?編集/川尻)
Record China
2015/7/9
Record China
2017/6/14
Record China
2020/1/27
Record China
2016/3/28
Record China
2017/10/31
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る