巖田宇伯 2020年3月21日(土) 11時20分
拡大
中國に入ってくるインド映畫は日本同様絶対量が少ないため、なかなか、これは!といった作品に當(dāng)たらなかったので、さらに百度検索を軸に掘り進(jìn)めたところ、とんでもない「神劇」にブチ當(dāng)たってしまった。
(1 / 7 枚)
●インド映畫に接近
【その他の寫真】
最近、抗日「ドラマ」だけではなく、「映畫」もいろいろ探している。百度を検索していると、なんかの拍子でインド映畫を扱ったブログを掘り當(dāng)てた。もちろん、書いているのは中國大陸の人だ。どうやら記事を読むと、インドにも長年植民地支配をしたイギリスに対する「抗英」映畫がいくつも制作されているようだ。試しに鑑賞してみようと思い、中國の動畫サイトにあるインドの戦爭映畫をいろいろ探してみた。
中國に入ってくるインド映畫は日本同様絶対量が少ないため、なかなか、これは!といったタイトルと畫像だけで引き込まれる作品に當(dāng)たらなかったので、さらに百度検索を軸に掘り進(jìn)めたところ、とんでもない「神劇」にブチ當(dāng)たってしまった。
●中國を敵とするインドの抗中映畫
1962年秋、10月20日 から11月21日までの1か月、インド、ブータン、中國が國境を接するドクラム高地の國境をめぐり、インドと中國が戦闘狀態(tài)になった。一般的には中印戦爭として知られている。中國が侵攻、そして一方的に休戦を宣言し退卻したものの、インドはボロ負(fù)けであった。
その中印戦爭をテーマとしたインド映畫が近年何作か制作され、中國のネットではトンデモ抗日ドラマになぞらえ「印度抗中神劇」と揶揄している。もともと、いきなり全員で踴りだしたり、武俠ドラマや抗日ドラマ以上に、物理法則を無視した大げさなアクション連発のインド映畫なので、中國でもおもしろがってチェックしていた層はいた。ただの「印度神劇」から「印度抗中神劇」が爆誕したということだ。
ビリビリ動畫などで甲高い聲の四川方言を使って抗日ドラマのトンデモシーンを爆笑解説する達(dá)文西(ダビンチ)も昨年あたりからインド映畫のトンデモシーンを定期的に取り上げるようになった。ちょっとしたトレンドのようである。
中國の質(zhì)問サイトや掲示板では「印度抗中神劇」をネタにしたツリーが作品公開ごとに盛況となる?!弗ⅴ辚ē桐`」「抗中神劇サイコー」といったリプライで埋め盡くされる、なかには「トンデモ抗日ドラマを知った日本人の気持ちがようやくわかった」と変な理解を示す者まで。(畫像1 中國の掲示板より)
●トンデモもあるインド「抗中」映畫紹介
というわけで「印度抗中神劇」をいくつか紹介してみたい。ヒンディー語やタミル語が聞き取れないので完全ではないが、きっと皆さんの気に入る作品があるはず。近年作品が増えたということで、これから當(dāng)分の間新作の期待もできそうだ。ただ、約1か月という短い戦いのうえ、インド側(cè)の負(fù)けということで、中印戦爭には題材となるものが乏しい。抗日ドラマ並みにどこまでハナシを膨らませることができるか、インド映畫人の腕の見せ所だ。
『72時間』(2019)
1962年、中印戦爭へ赴いた主人公は、人民解放軍の猛攻に會い放棄された三つのインド軍陣地にて縦橫無盡に遊撃戦を行う。一人になった主人公は山岳少數(shù)民族の少女とともに人民解放軍を混亂に陥れる。一人と十萬の戦いだ。(畫像2 『72時間』)
『第三次世界大戦』(2016)
2025年、中國がインドに侵攻。特殊部隊の主人公は人民解放軍に捕まり、アタマのイカれた解放軍領(lǐng)導(dǎo)から拷問を受ける。一緒に捕まった仲間の死を知り、監(jiān)獄から脫出するも、今度は潛水艦に監(jiān)禁され、爆薬カプセルを飲まされる。はたして彼は脫出し、インドを救うことができるのだろうか。(畫像3 『第三次世界大戦』)
『スベダール?ジョギンダ?シン』(2018)
1962年、家族と別れ戦地に赴いた主人公。一人で最後まで戦い抜いたヒーローストーリー。実在の人物がモデルだ。大道具のチープな戦車や大砲でズッコケる。(畫像4 『スベダール?ジョギンダ?シン』)
『パルタン』(2018)
中印戦爭の5年後、1967年。シッキム地方の中印國境線にて不穏な空気が流れる。はじめは兵士同士の小競り合いだったものが、人民解放軍が発砲、ついに一線を越え軍事衝突へ。戦爭の不條理さを問う。(畫像5 『パルタン』)
●「抗英」「抗パキ」と少ないながらもインドはほぼ全方位
かつては大英帝國の植民地であったインド。そのため舊宗主國を敵とした「抗英」作品も多數(shù)あるようだ。16世紀(jì)から20世紀(jì)までと植民地時代も長く、ネタはたくさんありそう。最近公開されたものでは1857年のインド大反亂を題材とした『マニカルニカ?ジャーンシーの女王』(2019)、ヒーローストーリー『サグofヒンドゥスターン』(2018)など。(畫像6 『マニカルニカ?ジャーンシーの女王』)
また、長年のカシミール地方領(lǐng)有権の爭いから、ついにはお互いに核兵器を保有する國同士となったパキスタンが敵の「抗パキ」映畫『ウリ-サージカル?ストライク』、19世紀(jì)末のアフガン戦爭で玉砕した部隊を描いた「抗アフガン」映畫『ケサリ』(2019)といったように。國境線が長く、紛爭が絶えなかった歴史の國ならではの充実ぶり。イスラム対ヒンドゥーの確執(zhí)も背景にある。まじめな戦爭映畫ながら、インド映畫お約束の「踴り」もあったりするので癒し効果も認(rèn)められる。(畫像7 『ウリ-サージカル?ストライク』)
逆に中國側(cè)に紛爭実績のある「抗印」「抗越」「抗ソ」作品が少ないのが惜しい。戦爭ドキュメンタリーの類はわりと見かけるのだが、中越戦爭を描いた「抗越」作品は80年代にいくつかあるものの、近年の作品は皆無である。中印戦爭では人民解放軍が圧倒的勝利を収めているので、「抗印」作品があっても良さそうなものだが、今のところ発見できていない。中國も參戦した朝鮮戦爭に関しては「抗美援朝」ということで、最近でも年間1作ぐらいは制作されたりもする。
それと考慮すると、少なくなったとはいえ、「抗日」作品が制作され続けるということは、中國にとって日中戦爭が非常に重要な位置づけであるということだ。
■筆者プロフィール:巖田宇伯
1963年生まれ。景徳鎮(zhèn)と姉妹都市の愛知県瀬戸市在住。前職は社內(nèi)SE、IT企畫、IT基盤の整備を長年にわたり擔(dān)當(dāng)。中國出張中に出會った抗日ドラマの魅力にハマり、我流の中國語學(xué)習(xí)の教材として抗日作品をはじめとする中國ドラマを鑑賞。趣味としてブログを數(shù)年書き溜めた結(jié)果、出版社の目に留まり『中國抗日ドラマ読本』を上梓。なぜか日本よりも中國で話題となり本人も困惑。ブログ、ツイッターで中國ドラマやその周辺に関する情報を発信中。twitterはこちらブログはこちら
この記事のコメントを見る
Record China
2020/2/13
2020/2/11
巖田宇伯
2020/2/10
2020/2/3
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る