Record China 2013年11月18日(月) 7時(shí)37分
拡大
14日、人民網(wǎng)世論観測(cè)室の祝華新(ジュウ?ホアシン)事務(wù)局長(zhǎng)の講演録からは「理想のネット界」の姿が透けて見(jiàn)える。
(1 / 2 枚)
2013年11月14日、「ネットの闘爭(zhēng)は新たな世論闘爭(zhēng)形態(tài)である。(…)我々には中央から基層までこれほど多くの黨組織、政府組織、國(guó)有企業(yè)、関連機(jī)関、人民団體があるのだ。8500萬(wàn)人の黨員、8900萬(wàn)人の共産主義青年団員がいるのだ。正しく組織することができれば必ずや優(yōu)位を得ることができる。強(qiáng)大なネット軍を建設(shè)しなければならない。困難を上回る力を発揮せよ?!?/p>
【その他の寫(xiě)真】
これは2013年8月19日、習(xí)近平総書(shū)記の全國(guó)宣伝思想工作會(huì)議重要講話での発言。公式発表には上述の発言はないが、最近ネットに流出した完全版に収録されている。
政府組織、國(guó)有企業(yè)、共産黨員を総動(dòng)員して「ネット軍」を結(jié)成して世論戦を戦えというなんとも勇ましい宣言である。だがこの発言が公表されなかったことが示唆的だが、中國(guó)共産黨が理想とするネット世界は勇ましさとは異なる存在だ。
一切の政治的発言が封殺される、わかりやすいディストピアではない。政府批判的な発言、現(xiàn)狀に悲観的な発言の影響力がそぎ落とされ、代わりに政府の聲が大きくこだまする世界。その中で一般大衆(zhòng)は自らの意見(jiàn)を発信し議論し、自発的に現(xiàn)行政府を信頼し支持していく…。
こうした中國(guó)共産黨のネット統(tǒng)治の理想を端的に示しているのが、人民網(wǎng)世論観測(cè)室の祝華新(ジュウ?ホアシン)事務(wù)局長(zhǎng)の講演録だ。今年8月から続くネット管理キャンペーンの成功を誇る內(nèi)容だけに、成果の部分では盛っている印象もあるが、現(xiàn)実以上の成果を誇る言葉からは「理想のネット界」の姿が透けて見(jiàn)える。
以下、ポイントをしぼって紹介したい。
▼インターネット統(tǒng)治、4つの節(jié)目
(1)2011年10月13日、國(guó)務(wù)院インターネット情報(bào)弁公室は「マイクロブログの積極的運(yùn)用による社會(huì)サービス経験交流會(huì)」を開(kāi)催。黨?政府機(jī)関及び黨幹部、官僚にマイクロブログの解説と利用を進(jìn)めた。今や政務(wù)マイクロブログは政府のニュース発表、突発事件対処の「標(biāo)準(zhǔn)裝備」だと訴えた。
(2)2012年7月21日、北京市を豪雨が襲った夜。人民日?qǐng)?bào)はマイクロブログに法人アカウントを開(kāi)設(shè)した。今では最大のメディアアカウントとなり、他の中央メディア、地方の黨機(jī)関紙がマイクロブログ世論領(lǐng)域に參入する前例となった。
(3)2013年8月10日、國(guó)務(wù)院インターネット情報(bào)弁公室の魯[火韋](ルー?ウェイ)主任はネット著名人社會(huì)的責(zé)任フォーラムで、「7つの守るべき一線」を発表。ネット界の共通認(rèn)識(shí)となった。
(4)2013年9月9日、「最高人民法院、最高人民検察院による情報(bào)ネットワークを利用した誹謗などの刑事案件への法律的に関する若干の問(wèn)題の解釈」の発表。ネットの消極的現(xiàn)象に対して受動(dòng)的な対応しかできなかった狀況から、主體的に法に基づいて管理できるようになった。
――――――――――
「7つの守るべき一線」(七條底線)とは「法律法規(guī)、社會(huì)主義制度、國(guó)家利益、公民の合法的権益、社會(huì)の公共秩序、道徳気風(fēng)、情報(bào)の真実性」を指す。8月10日の発表後、主要ネット企業(yè)、ネットの著名人らは次々と「7つの守るべき一線」を堅(jiān)守すると誓った。
(4)の司法解釈(両高一釈)は「事実ではないつぶやきを5000回閲覧されるか500回リツイートされたら懲役3年」などの量刑を明示した司法解釈。今までは事件が起こるまで対応が難しかったのが、今後は話題のつぶやきは即逮捕できる基準(zhǔn)ができたとその意義を強(qiáng)調(diào)している。
▼ネット管理キャンペーンによる成果
8月10日の「7つの守るべき一線」発表以來(lái)のインターネットの積極的な変化について。
(1)つぶやき數(shù)
サンプルとして、活発につぶやいていた「オピニオンリーダー」100人のアカウントをチョイス。8月10日までの2カ月間のつぶやき數(shù)は累計(jì)7萬(wàn)2481回。8月10日後の2カ月では6萬(wàn)5126回と10.2%の減少となった。特に9月11日から10月10日は24.9%の減少となった。
8月10日以後の體制內(nèi)メディア、政務(wù)マイクロブログ(黨機(jī)関、政府機(jī)関、黨幹部、官僚)のつぶやき數(shù)は「オピニオンリーダー」を超えた。ネット世論のパワーバランスには大きな変化が生じ、「マイクの奪回」にまずは成功した。過(guò)去數(shù)年、政府活動(dòng)がネットで「囲観」される受動(dòng)的な局面を転換した?!刚违靴铹`」が「負(fù)のパワー」を上回った。
「囲観」とは野次馬が集まった狀態(tài)を指す。ネット事件では人々の注目を集めること、つまり野次馬を集めることが問(wèn)題解決の力となってきた。集まったネットの野次馬たちがなにかするわけではないが、注目を集めた事件をもみ消すことは難しいし、政府が譲歩して「慈愛(ài)あふれる統(tǒng)治者」「汚職に厳しい政府」などを演出したほうが徳だという計(jì)算が成り立つ。
官製メディア、政務(wù)マイクロブログによる情報(bào)発信を積極的に行うことで、「囲観」への対抗手段を手に入れたと分析している。
なにより面白いのがオピニオンリーダーのつぶやき數(shù)が減ったことがある種、成果のように語(yǔ)られていることだ。
(2)負(fù)の書(shū)き込みが減少。
大手ネット掲示板?天涯社區(qū)の社會(huì)?生活関係の書(shū)き込み數(shù)は9月期、60%の減少となった??隙ǖ膜蕰?shū)き込みが34%減。否定的な書(shū)き込みは63%減。
天涯社區(qū)の時(shí)事問(wèn)題関連の書(shū)き込みも大きく減少した。特に個(gè)人的な権利擁護(hù)、反汚職系の書(shū)き込みは70%の減少となった。なお天涯社區(qū)の9月期書(shū)き込み數(shù)は6%の増加となった。
従來(lái)型のネットによる反汚職と、新たな制度的反汚職はスムースに移行した。2012年8月から2013年8月まで、大きな影響を持った民間のネット反汚職通報(bào)は22件。9月2日に中國(guó)共産黨中央紀(jì)律委員會(huì)監(jiān)察部はサイトを開(kāi)設(shè)、ネット経由での通報(bào)を受け付けるようになった。1日平均800通の通報(bào)が寄せられている。9月以降、民間の反汚職通報(bào)は明らかに減少し、大きな影響を持つものはほとんどない。
「負(fù)の書(shū)き込み」とは悲観的、批判的な書(shū)き込みのこと。例えば日本のニュース番組などなにかの問(wèn)題を指摘したり、悲慘な事件を報(bào)道したりと「負(fù)のニュース」ばかりだが、中國(guó)のニュース番組、とりわけ中國(guó)共産黨の指針を示すニュース「新聞聯(lián)播」では新たな技術(shù)開(kāi)発や成長(zhǎng)の成果など「正のニュース」がメインに報(bào)じられる。
「ネットによる反汚職」とはネットの書(shū)き込みが原因で騒ぎとなり、メディアが注目し、最終的には汚職官僚の失腳につながるというお決まりのパターン。こうした炎上事件を減らし、中國(guó)共産黨紀(jì)律委員會(huì)が開(kāi)設(shè)した通報(bào)サイトが代わりの役割を擔(dān)うという構(gòu)想らしい。
(3)世論の熱の変化
余姚市の洪水ではセルフメディアによる情報(bào)発信は明らかに減少した。新浪微博の「余姚洪水」関連のつぶやきは17萬(wàn)回。廬山地震の499萬(wàn)回、北京市豪雨の61萬(wàn)回を大きく下回ってしまった。
廬山地震で活発に活動(dòng)したオピニオンリーダー50人をサンプル調(diào)査したところ、余姚洪水についてリツイートしたものは27人、獨(dú)自書(shū)き込みを行ったものは16人にとどまった。
プラスの面をみると、現(xiàn)場(chǎng)情報(bào)が占める比率が高まった。対岸の火事的なネットユーザーのコメントは減少した。天涯社區(qū)の書(shū)き込みでは現(xiàn)場(chǎng)からの情報(bào)が56%、新聞?dòng)浭陇诬炤dが20%、獨(dú)自コメントの書(shū)き込みが15%という內(nèi)訳となった。北京市豪雨では現(xiàn)場(chǎng)の情報(bào)が10%、報(bào)道が20%、獨(dú)自コメントが60%だった。
先にオピニオンリーダーのつぶやき數(shù)減少は成果としてとりあげられていたのに対し、事件に対する一般ネットユーザーの発言減少は問(wèn)題點(diǎn)としてあげられているのが興味深い。この點(diǎn)については後で詳述する。
▼今後のネット世論闘爭(zhēng)に対する提言
(1)現(xiàn)在、幅を利かす「公共知識(shí)人」など知識(shí)人界のごく淺いレベルに過(guò)ぎない。専門(mén)家の參加を促すべき。
(2)草の根のネットユーザーの発言を抑圧する行為が各地で起きたが、時(shí)事問(wèn)題を議論するネット世論の熱は冷めていない。大量の一般ネットユーザーの意見(jiàn)できる環(huán)境を守るべき。
(3)時(shí)事問(wèn)題にはなんでも首をつっこむ「大V」は無(wú)責(zé)任な発言をすることが多く、好戦的な者も少なくない。一方で専門(mén)家タイプの「中V」には寛容に向き合うべきだ。
(4)ネット広告會(huì)社のヤラセ、サクラの取り締まりを続けよ
(5)官製メディアはより積極的に発言を。
「公共知識(shí)人」とはもともと社會(huì)問(wèn)題に積極的に発言する知識(shí)人ぐらいの意味だったのが、気づけば「公知」と省略され、どんな問(wèn)題にも首を突っ込み発言するしゃべりたがりの有名人といった負(fù)のレッテルとなってしまった。
そこで関連するのが(3)?!复骎」とは「フォロワー10萬(wàn)人以上の認(rèn)証アカウント」のことで、「公共知識(shí)人」と同じく時(shí)事問(wèn)題に積極的に発言するオピニオンリーダーとして知られる。この記事では「オピニオンリーダー、公共知識(shí)人、大V」が一つのカテゴリーにくくられている。
その「大V」と対比させられているのが「中V」。見(jiàn)かけない用語(yǔ)だが、大Vほどフォロワーはいないが自分の専門(mén)を持ち、その分野についてのみ発信している人物という意味だろう。自分の知らないことだろうがおかまいなしに、話題の時(shí)事問(wèn)題に積極的かつ無(wú)責(zé)任に発言する公共知識(shí)人、大Vではなく、よりプロフェッショナルな専門(mén)家、ネットの知名度は低くとも専門(mén)性の高い発言者を活躍させるべきという提言だ。
▼よくできたディストピア
さて、ここまで祝華新氏の講演記事の內(nèi)容を紹介してきた。その中身から中國(guó)が理想とするネット世界の姿が透けて見(jiàn)える。
共産黨?政府がネットに強(qiáng)い発信力を持つ。ネットユーザーの結(jié)節(jié)點(diǎn)となる「大V」は忌避されるべき存在だが、一般ネットユーザーの発言、とりわけ「正」の発言は歓迎する。専門(mén)家の意見(jiàn)を聞き、社會(huì)問(wèn)題への関心を持ち、社會(huì)を肯定的にとらえるネットユーザーの存在は喜ばしいものとみなされる。反汚職通報(bào)サイトの存在が象徴的だが、黨?政府と一般市民がネットでダイレクトにつながり支持を勝ち取っていく。
理想の姿とはおおむねこんなところではないか。弾圧というわかりやすいディストピアではなく、市民が自発的に政府を支持するようなネット言論空間に誘導(dǎo)されるという、よくできたディストピアと言うべきか。
▼余談:中國(guó)と日本、共通の悩み
「都合の悪いことを言う人間は逮捕、浄化されたネット空間を作り共産黨支持を築く」という話には到底賛同できない。とはいえ、中國(guó)のネット管理がすべて政治目的かというとそうではない。例えば日本と中國(guó)が抱える共通の悩みもあるのではないか。
話題の時(shí)事問(wèn)題にとりあえず知ったかぶりのコメントを発し存在感を示そうとする。あるいは自分の専門(mén)分野では大家で多くのファンを集めているのに、それ以外の問(wèn)題で無(wú)知丸出しの発言を繰り返す。そうした発言に煽られて「ネット世論」を作り出すユーザー…。
普通の人々がネットという発信ツールを持ったことによる「問(wèn)題」は中國(guó)だけではなく、日本などその他の國(guó)にも共通しているように思う。中國(guó)のネット規(guī)制をたんに獨(dú)裁國(guó)家「だけ」の言論検閲とみるのではなく、世界の國(guó)々が共有する問(wèn)題の中國(guó)的反応と理解するとまた違った理解が可能になるのではないか。
■筆者プロフィール:高口康太(たかぐち?こうた)
翻訳家、ライター。豊富な中國(guó)経験を活かし、海外の視點(diǎn)ではなく中國(guó)の論理を理解した上でその問(wèn)題點(diǎn)を浮き上がらせることに定評(píng)がある。獨(dú)自の切り口で中國(guó)と新興國(guó)を読むニュースサイト「KINBRICKS NOW」を運(yùn)営。
この記事のコメントを見(jiàn)る
Record China
2013/10/25
2013/10/14
2013/10/11
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問(wèn)い合わせ
Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら
この記事のコメントを見(jiàn)る