対中で中米と関係強化 02-02 05:44
2025年に個人年金支援政策を検討?策定へ―中國 02-02 05:14
【巳年の年女!美女蕓能人ランキング】今年還暦の中森明菜を破った1位はいつまでもフレッシュな36歳人気女優(yōu)! 02-02 05:11
トライストーンなど4社合同オーディション 初代GPは17歳高校2年生?雑賀天成さん 三點倒立インタビューで頂點に 02-02 05:02
崖っぷち藤沢五月「がむしゃらに」4位以下でロコ?ソラーレ冬季五輪出場消滅 チケット全日完売の日本選手権 02-02 05:01
【大雪情報】この冬“最強寒波”到來へ 2/4(火)以降は北?東?西日本で大雪や大荒れおそれ 九州南部も含めて全國的に“警報級”大雪も 上空1500mで-12℃以下の強烈寒気が西日本に流入 週末まで影響長引くおそれ【2月7日(金)まで降雪シミュレーション】 02-02 02:23
2月4日から6日にかけ、今シーズン最強寒波で平野部でも「大雪」「積雪」のおそれ 「警報級の大雪」となる可能性 山陰や近畿北部などで、この時期としては10年に一度程度しか起きないような「顕著に多い降雪量」、北海道を除く日本全域で「著しい低溫」となる可能性 02-02 00:11
節(jié)分の『福の神』とは?鬼を追い払った後に迎える本當の意味とは 02-02 00:00
人気女子ゴルファー、イ?ボミの64歳母が激若っ!TV登場 美貌の秘けつは?「食べ物」と紹介 俳優(yōu)のイケメン夫も出演 02-01 23:51
新春迎えた「氷の都」ハルビン、冬季アジア大會で熱気上昇 02-01 23:47

日本の「バカミス」から中國の「バカ推理」へ=『ルルさんの超本格事件簿』を読む

Record China    2013年11月18日(月) 15時11分

拡大

14日、面白い本を手に入れたのでえらく久しぶりに中國のミステリのレビューを。

(1 / 3 枚)

2013年11月14日、面白い本を手に入れたのでえらく久しぶりに中國のミステリのレビューを。

その他の寫真

▼同人ミステリ

この『●●姐的超本格事件簿』(ルルさんの超本格事件簿、●はてへんに魯)の裏表紙を見るとおかしなことに気がつく。全世界の書籍に必ず付いているISBNコードがないのだ。そして奧付には「豆瓣推理出版」「非売品?同好交流の使用に限定」という文言。

そう、これは今年10月13日の『第1回上海コミックマーケット』で出品されたオリジナルのミステリ小説同人誌なのだ。値段は1冊30元(約500円)。

陸小包というアマチュア作家がSNSサイト?豆瓣上で連載していた短編シリーズを書籍化したもの。同人誌とはいえ、その裝幀は中國國內の下手な小説より綺麗。推薦文はミステリ業(yè)界では有名な書評家?天蠍小豬が寄稿している。

▼脫力するトリックの數々

さてその中身はと言うと、これがとんでもない代物で、作者後書きにもある通りそりゃどこの出版社も引き受けたくないだろう。

この短編はルルという女探偵と助手が毎回依頼人の持ち込む奇妙な事件を解決する1作品10ページほどのシリーズだ。

1話目の『超本格殺人事件』(全作品が超○○事件という名稱だが、これは東野圭吾の『超?殺人事件』のオマージュだろう)は家に帰ったらミステリマニアの息子が死んでいて、妻に人殺しだと疑われた林という名前の男が相談に來るというストーリーで、『木』というまるで『林』を思わせるダイイングメッセージが焦點となっている。

その依頼事を解くため助手が毎回とんでもない推理をしてルルに突っ込まれるというパターンだが、だからと言ってルルがまともな推理を披露するわけではない。1話目はミステリマニアが昂じて母親を殺そうとした息子が逆に返り討ちに遭ったというお話。ダイイングメッセージとして『本格』と書き殘そうとしたのに、『木』まで書いたところで力盡きて終わってしまったというオチだ。

どれもネットで発表していた作品だからSS(ショートショート)並みの分量しかない。ルルと助手の漫才のような掛け合いを抜かせば、さらに短くなるだろう。

ちなみに上述の1話目のオチはまだまともな部類だ。2話目の『超速消失事件』では早くもタイムスリップという禁じ手が登場。3話目は初戀の女性が実は男性でしたというしょうもない話。このような脫力させられるオチが本全體に溢れている。

▼バカミス=巴[口戛]推理

しかしそれで本書をぶん投げるわけにはいかない。何故なら作品の前に3人もの推薦文、解説がずらりと並び、この本がいかに通常のミステリからかけ離れているのか散々注意されるからだ。それを知った上で読んだ読者が悪いのである。

天蠍小豬は推薦文で本書をこう定義付けている?!袱长欷霞姢欷猡胜ぅ啸撺工馈埂ⅳ?。

バカミスとは「おバカなミステリ」「バカバカしいミステリ」というジャンル。中國でバカミスというジャンルが公式に登場した時期は不明。中國本土で公式に登場したのは2011年で、東山彰良の『ジョニー?ザ?ラビット』が『兎子強尼』という名で出版されたのだが、日本で受けた評価そのままに巴[口戛]推理、つまりバカミスと宣伝された。

巴[口戛]の発音はbaga。要するに『馬鹿』の音訳である。ちなみに戦爭ドラマで日本兵が「馬鹿野郎」と連呼する影響で、ほぼすべての中國人が知っている日本語となっている。

なお『兎子強尼』出版以前にも、日本のミステリを原文で読むことのできる読者はバカミスに觸れていた。バカミスは『巴[口戛]推理』や『蠢推理』(蠢:愚か、間抜けの意味)と翻訳され、中國人読者の間に浸透していった。

▼『ルルさんの超本格事件簿』はバカミスなのか?

ちなみに『兎子強尼』の序文を書いたのも天蠍小豬だ。ではバカミスを知る彼にバカミス認定された『ルルさんの超本格事件簿』はバカミスなのだろうか。

タイムスリップというどうしようもないオチはともかく、どんなに下らなくて非現実的な謎にも一応伏線めいたものを用意している。探偵と助手の掛け合いはこの謎より遙かにつまらないが、作者自身寒いギャグと言っているので追求しても意味がない。

しかし、作者の陸小包は後書き等では自身の作品をバカミスと言っていない。むしろ天蠍小豬にバカミスの説明を受けたことに感謝している。彼がバカミスを知らなかったとは考えられないが、本格ミステリを真似たパロディ小説ぐらいだと思っていたようだ。

それが天蠍小豬にバカミスと定義付けられたことで、本作はミステリ小説としてようやく扱えるようになったと言えなくもない。バカミスとしてもレベルの低いことが問題ではあるが…。それに、いくら予備知識が必要だからといって、作品の前に3人もの評論兼注意書きを載せて予防線を張りまくるのもいただけない。これじゃ本を投げようにも投げられない。

そして聞き間違いをもとにしたガッツ石松的オチが3話以上あった。多すぎる。バカミスと聞き間違いは親和性が高いようだ。

■筆者プロフィール:阿井幸作(あいこうさく)

2007年から北京での生活を開始。キオスクで売られていた中國オリジナルのミステリ誌を目にし、現代中國のエンターテイメント小説に興味を持つ?,F地在住の利點を生かし中國のミステリ、ホラー、SF、ライトノベルなどを購読?収集し、作品のレビューや業(yè)界のニュースをブログ「トリフィドの日が來ても二人だけは読み抜く」に掲載している。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜