日中間の爭いが「地政學(xué)リスク」の焦點(diǎn)に―各國エコノミスト

Record China    2013年11月28日(木) 7時49分

拡大

26日、米ニュース専門放送局CNBCは、イラン核問題をめぐりイランと歐米諸國が合意したことを受け、日本と中國の爭いが「地政學(xué)リスク」における焦點(diǎn)になるとする各國エコノミストの見解を紹介した。資料寫真。

(1 / 2 枚)

2013年11月26日、米ニュース専門放送局CNBCは、イランの核問題をめぐり主要6カ國とイランがウラン濃縮の制限や経済制裁の一部緩和で合意したことを受け、日本と中國という二大経済大國の爭いが「地政學(xué)リスク」における焦點(diǎn)になると報じた。新浪財経が伝えた。

その他の寫真

中國政府が23日、防空識別圏を設(shè)定したことを受けて、日米両國は即座に非難の聲明を発表。米國は「誤解や誤算を招く恐れがある」と強(qiáng)く警告した。

こうした狀況に対し、シンガポール銀行のチーフエコノミスト?Richard Jerram氏は、「中國と日本は共に強(qiáng)硬な姿勢を崩しておらず、世界は依然としてこの大きな地政學(xué)リスクに直面している」と話した。

世界的総合金融機(jī)関INGグループのTim Condon氏は、「両國間の緊張レベルはさらに高まった。米國政府の反応は、結(jié)果として誤りとなる可能性が高い。アジア市場全體のリスクも高まった」と分析している。

前出のJerram氏はまた、「情勢にことのほか注目している。日中間の貿(mào)易は世界各地の製造業(yè)に與える影響が極めて大きい」とした上で、もう一つの懸念事項として「中國は、経済成長停滯への不安から目をそらさせるため、日本に対し強(qiáng)硬な姿勢を取っているのかもしれない」と指摘した。(翻訳?編集/NY)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜