拡大
4年に1度の総選挙が間近に迫っているバングラデシュでは、ホルタルが続いている。ホルタルとはゼネストの意味で、もともとはインド獨(dú)立の父ガンジーの非暴力運(yùn)動(dòng)がルーツだ。ところが今では非暴力どころか、極めて暴力的。資料寫真。
(1 / 2 枚)
4年に1度の総選挙が間近に迫っているバングラデシュでは、ホルタルが続いている。ホルタルとはゼネストの意味で、もともとはインド獨(dú)立の父ガンジーの非暴力運(yùn)動(dòng)がルーツだ。ところが今では非暴力どころか、極めて暴力的??棺h集會(huì)やデモ行進(jìn)が暴徒化し警官と亂闘になることもしばしば。警察に捕まった參加者の顔面が倍の大きさになるほど毆られることもあるし、逆に警官がリンチを受けることもある?;鹧灼郡浈欹螗蛲钉菠?yún)⒓诱撙司伽k砲し死人が出ることもある。この一カ月は手製爆弾まで飛び出すなどエスカレートしている。(文:田中秀喜)
【その他の寫真】
▼仁義なき「抗?fàn)帯工趣筏皮违邾毳骏?/p>
最近行われているホルタルは與黨の選挙運(yùn)営案政権に最大野黨BNP率いる野黨連合が反対してのものだが、もはや抗議活動(dòng)というより「抗?fàn)帯工私?。そのイメージをつかむには映畫「仁義なき戦い」シリーズを見てもらうのが一番だろう。
戦後まもなくのヤクザ同士の抗?fàn)帳葮?gòu)造は非常に似ている。バングラデシュでは國(guó)(=警察)もヤクザなら野黨もヤクザ。選挙後の利権をめぐって政権側(cè)は警察を動(dòng)かし、野黨は一般庶民を動(dòng)員して「抗?fàn)帯工筏皮い毪韦扦ⅳ搿?/p>
▼ルールを守った暴力、ホルタルの秩序
「仁義なき戦い」時(shí)代の日本とバングラデシュは、エネルギッシュな一方で暴力的な場(chǎng)面も多いところでも共通している。一度血が流れると、血で血を洗う抗?fàn)帳摔胜?。やるかやられるかの世界というわけだ?/p>
手製爆弾まで飛び出すこの「抗?fàn)帯?、一見まったくの無法狀態(tài)のように見えるのだが、彼らには彼らなりの秩序がある。日本のヤクザにも仁義やオトシマエがあったように、である。
ホルタルの始まりを告げるのはバスの放火だ。開始前日、首都ダッカの記者クラブ付近で燃やされることが決まっている。翌日の新聞には燃え上がるバスの寫真が掲載され、國(guó)民皆がホルタルの始まりを知るという寸法だ。なおこの燃やされるバスだが、ホルタル側(cè)が補(bǔ)償金を支払っているとうわさされる。事実、バスの放火絡(luò)みの死傷者はいないようだ。
そして參加者が逮捕された場(chǎng)合、野黨側(cè)は參加者の身分次第では必要に応じて保釈金を支払ってくれる。ちなみにこの保釈金は大半が警官のポケットに入るらしい??棺h者を捕まえれば捕まえるだけ身代金が入るというわけで、まるで中世ヨーロッパの戦爭(zhēng)だ。また選挙が終わってホルタル側(cè)が政権を取れば、犯罪行為がうやむやにされて釈放されることもある?!袱冥幛蚬郡筏郡閹植郡摔筏皮浃搿工妊预铯欷柒煶h玉になるヤクザのようでもある。ホルタルの終わりも外野で見ている方はどこで決著が付くのか全くわからないが、いつの間にか決著が付いている事が多い。
ただ選挙が近づきヒートアップする現(xiàn)在、こうした予定調(diào)和は失われつつある。通行している車に無差別に放火する事件もあり、一般市民にまで死傷者が出ている。
選挙前の一大イベントとなっているホルタルだが、この抗?fàn)帳巳珖?guó)民が參加しているかというとそうではない。むしろ參加者はごく一部で、ヤクザ同士の「抗?fàn)帯工颏浃浃ⅳ欷胜槔浃浃浃艘姢皮い胍话闶瘠蠑?shù)多くいる。
▼選挙のたび政権は変わる
さて選挙の行方だが、現(xiàn)在の政権與黨アワミリーグと最大野黨BNPのどちらかが政権を擔(dān)うことになる。地元の新聞の統(tǒng)計(jì)調(diào)査発表では人口の55%が野黨側(cè)を支持している。ただし現(xiàn)政権の満足度は55%。それほど現(xiàn)政権がやってきたことに不満があるわけでもない。実はこの20年ほど、バングラデシュでは総選挙のたびに政権が交代している。たとえ現(xiàn)狀にさほど不満がないにしても、現(xiàn)政権不利がバングラデシュのパターンなのだ。
順當(dāng)に行けば次の政権は1月中頃、BNPが取ることになるだろう。ただし選挙の運(yùn)営案をめぐるホルタルは激しさを増すばかり。総選挙が実際にいつ行われるか、その日程さえも具體的にはまだ決まっていない…。
■執(zhí)筆者プロフィール:田中秀喜
1975年生まれ。メーカー勤務(wù)、青年海外協(xié)力隊(duì)、JICA専門家を経てバングラデシュでコンサル業(yè)を起業(yè)。チャイナプラスワンとして注目されながら情報(bào)の少なさから敬遠(yuǎn)されがちなバングラデシュの情報(bào)源となるべく奮闘中。
Record China
2013/11/28
Record China
2013/11/27
Record China
2013/11/7
Record China
2013/10/30
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る