拡大
弟の立石義雄が新型コロナ感染癥で急逝、大きなショックを受けた。幼少時から共に歩んだ人生を想起し、涙が止まらなかった。寫真は1955年、京都?鳴滝の立石家。前列右から信雄、一真、孝雄。後列左端、義雄。
4月21日未明、弟の立石義雄が新型コロナウイルス感染癥で亡くなった。私より3つ年下の80歳。これからも一緒に豊かな白秋期を歩もうと勵まし合った直後の急逝で、大きなショックを受けた。幼少時から共に歩んだ人生を想起し涙が止まらなかった。
オムロンは父の立石一真が1933年に前身の立石電機製作所を創(chuàng)業(yè)。1960年代には駅の自動改札機を世界に先駆けて開発、70年の大阪萬博に向け、阪急電鉄の新駅に初めて設(shè)置された。さらに銀行ATM など時代を先取りした製品やシステムを投入した。
歐米や中國など海外展開し、私と義雄は手を攜えて営業(yè)に出向いた。ビジネスの合間に內(nèi)外の美術(shù)館や名所を歩いたのは貴重な想い出である。
立石義雄は社長時代にはオムロンを世界的企業(yè)に育て上げ、90年に「會社は創(chuàng)業(yè)家のものではない」として社名を、工場のあった京都?御室にちなみオムロンに変更。2003年には非創(chuàng)業(yè)家の社長を初めて後継に迎えた。文字通り立石電機=オムロンの中興の祖と言っていい。
義雄の溫厚で明るい人柄は多くの方々から慕われ、京都の顔として関西を代表する経済人だった。オムロンの経営から離れた後は、今年3月まで10年以上にわたって京都商工會議所會頭を務(wù)め、地元経済の活性化に力を注いだ。われわれ家族にも気配りし、會えばにこやかに少年時代や父母のことなどの想い出に浸った。
新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに注目される體溫計など、健康機器はオムロンの主力事業(yè)の一つ。弟自身も自宅近くの京都御苑での散歩を日課とし、健康管理に気を配っていた。後任の會頭の塚本能交さん(ワコールホールディングス會長)と並んで退任記者會見をした3月24日には、新型コロナウイリスについて「企業(yè)活動にとって大きな打撃になっている。経営者のリスクへの対応力が問われている」と危機感を示していたが、そのコロナに倒れたことは、さぞや無念だろう。
オムロンは、多くのユーザーのご愛顧をいただいたことに加え、よき後継者と有能な社員に恵まれ、全社員が創(chuàng)業(yè)の理念を正しく継承している。ガバナンスの効いたCSR(企業(yè)の社會的責任)にも積極的に取り組む會社という評価も得て、成長し続けている
立石電機?オムロントップとして奮闘中に急逝した長兄?孝雄、そして三男?義雄まで突然帰らぬ人となってしまったが、父?立石一真、そして生みの母と育ての母に、この會社の発展した姿を見せてあげたいと思う。
弟の義雄が社長に就任した時、「兄さんの弔辭は読みませんよ」と私に語り掛けたことがあった。「何てこと言うんだ、おまえは」と笑いながら返すと、「長生きしてくださいね」と言った。義雄らしい憎まれ口だったが、優(yōu)しさの裏返し表現(xiàn)だった。私が殘されその通りになってしまった。
父?立石一真は「最もよく人を幸福(しあわせ)にする人、最もよく幸福になる」という言葉を殘した。私も義雄も、この言葉をかみしめ、「人の幸せをわが喜びとする」という信條を?qū)g踐してきた。弟は「人の幸せづくりをする素敵な生き方をしたい」というのが口癖だった。その言葉通りに実踐し、人生を私より速く駆け抜けた。
(羅針盤篇55)
■筆者プロフィール:立石信雄
1959年立石電機販売に入社。1965年立石電機(現(xiàn)オムロン株式會社)取締役。1995年代表取締役會長。2003年相談役。 日本経団連?國際労働委員長、海外事業(yè)活動関連協(xié)議會(CBCC)會長など歴任。SAM「The Taylor Key Award」受賞。同志社大名譽文化博士。中國?北京大、南開大、上海交通大、復旦大などの顧問教授や顧問を務(wù)めている。SAM(日本経営近代化協(xié)會)名譽會長。エッセイスト。
■筆者プロフィール:立石信雄
1959年立石電機販売に入社。1965年立石電機(現(xiàn)オムロン株式會社)取締役。1995年代表取締役會長。2003年相談役。 日本経団連?國際労働委員長、海外事業(yè)活動関連協(xié)議會(CBCC)會長など歴任?!弗蕙庭弗幞螗趣?a target='_blank' href='http://www.wenhuatang.com/search.php?filter=ノーベル賞'>ノーベル賞」といわれるSAM(Society for Advancement of Management)『The Taylor Key Award』受賞。同志社大名譽文化博士。中國?北京大、南開大、上海交通大、復旦大などの顧問教授や顧問を務(wù)めている。SAM(日本経営近代化協(xié)會)名譽會長。エッセイスト。
立石信雄
2020/4/19
立石信雄
2020/4/12
立石信雄
2020/3/29
立石信雄
2017/7/9
立石信雄
2017/7/16
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る