Record China 2013年12月6日(金) 20時3分
拡大
6日、一石が大きな波紋を呼んだ。中國の東シナ海防空識別圏設(shè)定を受けて、國際世論は議論一色となった。資料寫真。
(1 / 2 枚)
2013年12月6日、一石が大きな波紋を呼んだ。中國の東シナ海防空識別圏設(shè)定を受けて、國際世論は議論一色となった。(文:賈秀東(ジア?シウドン)人民日報海外版特約論説員、中國國際問題研究所特別招聘研究員。人民日報海外版コラム「望海樓」掲載)
【その他の寫真】
最も聲高に反応したのが日本だ。日本は連日この問題を自らの主張に利用し、しつこく絡(luò)み続け、米國が反応したのを見ると、いよいよ興奮剤でも打たれたかのようになった。日本メディアはバイデン米副大統(tǒng)領(lǐng)の訪日時に日米両國がこの問題で共同聲明を発表すると報じた。一時はまるでバイデン副大統(tǒng)領(lǐng)の今回の東アジア訪問が、東シナ海防空識別圏問題に対処するためのものであるかのようだった。
だが実際には、米側(cè)はバイデン副大統(tǒng)領(lǐng)の出発前からすでにこの問題でトーンダウンし始めたうえ、中國側(cè)の防空識別圏規(guī)則を遵守するよう米航空會社に「遠(yuǎn)回しに」提案もした。続いてヘーゲル米國防長官が「防空識別圏自體は新しい概念や獨自の概念ではない」と表明。バイデン副大統(tǒng)領(lǐng)は東アジア訪問中、米側(cè)の「原則的立場」を重ねて表明しただけだった。ホワイトハウス高官が述べたように、バイデン副大統(tǒng)領(lǐng)の訪中は東シナ海防空識別圏問題で「申し入れ」を行うためのものではないのだ。
こうした米側(cè)の立場は日本側(cè)と明らかに隔たりがあり、バイデン副大統(tǒng)領(lǐng)の來訪に大きな期待を寄せていた日本の政府とメディアは大変失望し、落ち込んだ。こうした挫折感を日本が味わうのは、日米中三角関係の歴史において初めてではない。日本がしばしば中米関係がわかっていない、あるいは自らの狹くて頑なな視野のために現(xiàn)実が見えなくなっていることを示すものだ。
1970年代、米中が関係回復(fù)を決定した際、日本は當(dāng)初何も知らされていなかった。1990年代、クリントン大統(tǒng)領(lǐng)は中國を9日間訪問したが、日本には立ち寄らなかった。今世紀(jì)に入ると、ブッシュ政権は日本を比較的重視したが、やはり対中関係がアジア太平洋政策の最重要課題だった。オバマ政権の「アジア太平洋リバランス戦略」は日本を信頼し、重んじる必要のある最重要同盟國としているが、視線は中國に向けられている。防空識別圏問題をめぐり、日本は米國との戦略的利益の一致性を過大評価していた。日本の求める共同聲明について米側(cè)は考慮しなかったわけではないが、熟考を重ねた結(jié)果、最終的に同意しなかった。米國の対中政策決定メカニズムは慎重で合理的である點、そして戦略的思考において日本の上に立つようだ。
バイデン副大統(tǒng)領(lǐng)は訪中時、中國指導(dǎo)者に「米中関係は21世紀(jì)における最も重要な2國間関係だ」と表明した。同様の発言は米國の首脳や高官も繰り返し行っている。両國指導(dǎo)者が新型の大國間関係の構(gòu)築を決意したこと自體、雙方が両國関係の重要性を認(rèn)識し、両國関係の潛在的問題に気づき、共通利益を理解していることの表れだ。
米中関係が世界で最も重要な2國間関係だと言うのは、世界で最も良好な2國間関係だと言うのと無論イコールではない。両國関係に「問題ゼロ」はあり得ない。米國と同盟國との間でさえ多かれ少なかれ摩擦や問題が存在する。米中という、これほど違いや溝のある大國の間ではなおさらだ。米中の新型の大國間関係を?qū)g現(xiàn)する基本的道筋は、粘り強く戦略面の相互信頼を強化し、実務(wù)協(xié)力を推し進(jìn)め、溝を的確に管理?コントロールすることだ。特に何らかの具體的問題における溝が両國協(xié)力の全體的方向に影響を與えないようにする必要がある。
米中関係は世界で最も重要な2國間関係であると同時に、世界で最も複雑な2國間関係でもある。こうした関係は平穏に発展している時も、萬事めでたしということではない。問題が山積している時も、手の施しようがないということではない。東シナ海防空識別圏をめぐる騒ぎは、中國にとって理にかなった合理的な事でも、まだ米國はすぐには適応できないが、一定期間の意思疎通さらには駆引きを経れば、問題は解決にはいたらずとも、管理?コントロールすることが可能であり、日本など第三國に左右されることはないということを物語っている。これは米中関係の成熟度をはっきりと示すものだ。
今後、米中の総合國力バランスにどのような変化が生じようとも、対話と協(xié)力を堅持しさえすれば、雙方のすりあわせは新型の大國間関係として結(jié)実するだろう。(提供/人民網(wǎng)日本語版?翻訳/ NA?編集/武藤)
この記事のコメントを見る
Record China
2013/12/6
2013/12/5
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る