拡大
9日、環(huán)球時報(電子版)は、韓國の防空識別圏拡大に関する海外メディアの報道を掲載した。寫真は韓國大統(tǒng)領(lǐng)府。
(1 / 2 枚)
2013年12月9日、環(huán)球時報(電子版)は、韓國の防空識別圏拡大に関する海外メディアの報道を掲載した。
【その他の寫真】
韓國政府は8日、防空識別圏の拡大を正式に発表した。これは日本と中國の識別圏とそれぞれ部分的に重なるもので、特に中韓が管轄権を爭う蘇巖礁(韓國名:離於島、イオド)が含まれる。
ところが、紛爭に異常なまでに敏感な日本政府はこれまでのような衝動を起こすこともなく、また米國務(wù)省も韓國に理解を示した。米紙ウォール?ストリート?ジャーナルは、「韓國による防空識別圏の拡大は、中國の識別圏設(shè)定に対する直接回答だ」と述べた。韓國政府も同日、「若干の拡大」であり、7日間の準備期間を置くことを強調(diào)した。一部の外國メディアは、こうした韓國の慎重な態(tài)度を、「最大の貿(mào)易相手國に気を使ったため」と報じている。
韓國メディアは、日?中?韓が相互にけん制し合う現(xiàn)在の情勢を、「識別圏拡大の好機」と報じている。一方で、韓國國防分析研究所の研究員は、仏AFP通信に対し、「識別圏の重複により、韓國はさまざまな困難に直面するだろう」との見解を示した。
國防安全問題が専門の韓國人研究者は、米軍事専門紙ディフェンス?ニュースの取材に対し、「韓國は感情で物事を処理すべきでない。慎重に戦略を進めるべきで、慌てて対応するのは賢明ではない」との認識を示した。
カタールのアル?ジャジーラは、韓國が拡大した防空識別圏が、中國の識別圏に含まれる蘇巖礁や、日本の識別圏に含まれる馬羅島(マラド)と鴻島(ホンド)と重複することについて、「韓國政府は、識別圏と領(lǐng)有権問題は無関係であり、いかなる軍事衝突や外交問題も起きないと述べているが、これら地域は將來的に紛爭や衝突に発展する可能性がある」と報じた。
韓國紙?世界日報は、「韓國政府は拡大について周辺國に事前説明をしたが、日本や中國もこれを機會に竹島や黃海上空まで識別圏を拡大しかねない」と指摘した。韓國紙?アジア経済は、「日本と中國が韓國に対抗措置を取れば、北東アジア情勢はさらに緊迫化する」と述べた。
日本メディアは、「東シナ海上空での制空権爭いにより、日中韓3カ國の関係は複雑化する」「防空識別圏をめぐる3カ國の紛爭は長期化する可能性が高い」と指摘した。(翻訳?編集/NY)
Record China
2013/12/9
Record China
2013/12/9
Record China
2013/12/9
Record China
2013/12/9
Record China
2013/12/9
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る