日系TVブランド、中國(guó)から撤退相次ぐ=ネットでは「ボイコット継続」など感情的意見(jiàn)多數(shù)も一部に冷靜な聲

Record China    2013年12月18日(水) 11時(shí)58分

拡大

16日、北京青年報(bào)は、東芝、パナソニック、日立といった、中國(guó)市場(chǎng)に早々と進(jìn)出した日系テレビブランドが中國(guó)市場(chǎng)から撤退すると伝えた。このニュースは中國(guó)でも関心を集め、ネットには多くのユーザーがコメントを書(shū)き込んだ。寫(xiě)真は中國(guó)の家電量販店。

(1 / 2 枚)

2013年12月16日、北京青年報(bào)は、「東芝、パナソニック、日立といった、中國(guó)市場(chǎng)に早々と進(jìn)出した日系テレビブランドが、今は次々と中國(guó)に別れを告げている」と伝えた。

その他の寫(xiě)真

記事によると、パナソニックの上海市にあるプラズマテレビ生産ラインは年內(nèi)にも生産を完全に停止。東芝唯一の中國(guó)テレビ工場(chǎng)(大連市)も今月中に全面的に閉鎖される見(jiàn)込みだ。日立はすでに昨年8月、テレビ生産事業(yè)を打ち切っており、現(xiàn)在、中國(guó)市場(chǎng)で挑戦を続ける日系テレビブランドはサンヨー、ソニー、シャープの3社だけになってしまった。

このニュースは中國(guó)でも関心を集め、ネットには多くのユーザーがコメントを書(shū)き込んでいる。

その多くは「日本製品ボイコットを続けよう」「島國(guó)は沈むだけさ」「中國(guó)マーケットで日本は失敗者だ」「攜帯電話(huà)、テレビと來(lái)て、次は自動(dòng)車(chē)? デジタル一眼レフカメラ? 化粧品?」などの感情的ともとれる意見(jiàn)が多數(shù)を占めた。

しかし一部には、以下のような冷靜な聲も見(jiàn)られた。

「日本製品が優(yōu)れていたのは確かだ。中國(guó)が本気で日本を追い抜こうとするなら、自分たちの製品や技術(shù)で世界を説得しなければね。今日はこのニュースで喜べても、明日カメラを買(mǎi)おうと思ったら『やはりキヤノンかな…』なんてことになりかねないよ」

「喜ぶのはまだ早いよ。日本が撤退したというだけのことだからね。中國(guó)製の液晶パネルやCPU、自動(dòng)車(chē)が世界の一流ブランドと呼ばれる日が來(lái)るまで、頑張れ中國(guó)!」(翻訳?編集/NY)

この記事のコメントを見(jiàn)る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜