日本に住んで、日中の物価の違いを実際に比較してみた―中國ネットユーザー

Record China    2013年12月19日(木) 23時5分

拡大

19日、中國メディアは日本暮らし3年目を迎えた中國人が書いた「日中の違いを実際に比較してみた」記事を掲載した。寫真は東京。

(1 / 2 枚)

2013年12月19日、新華國際は日本暮らし3年目を迎えた中國人が書いた「日中の違いを実際に比較してみた」記事を掲載した。

その他の寫真

日本で暮らし始めて3年になる。日本のことをだいぶ理解できるようになった。日本と中國の生活レベルを比較した記事をこれまでたくさん見てきたが、実際とは異なるように思う。衣食住から遊び、物価まで実情を客観的に書いてみたい。どうか冷靜な気持ちで読んで欲しい。

日本ではマイカーはごく當たり前だ。日本人の平均月収は35?40萬円ほど。銀行や一流企業(yè)、IT関連企業(yè)、商社、公務員、自営業(yè)者の収入はもっと高い。一流企業(yè)の正社員の月収は40萬円かそれ以上だ。年2回のボーナスもある。

標準的なマイカーの値段は200萬円以下で、中國と同じかやや低めだ。つまり4カ月分の収入で購入できる計算だ。

デジカメやビデオカメラも中國より安い。3萬円あれば、中國なら3000元(約5萬1000円)クラスのものが買える。

日本人の多くがいわゆる「一戸建て」に住んでいる。価格は3000?5000萬円。一般世帯の6?9年分の年収に相當する。ちょうど北京や上海と同水準だ。

住宅ローンも比較的容易に利用できる。4000萬円の一戸建ての購入なら、頭金100萬円で、毎月10?15萬円を30?50年で払いきるというイメージだ。

交通網(wǎng)はとても発達していて便利だ。日本に來たことがある人なら北京や上海の何倍も便利だと言っても、信じてもらえるだろう。収入全體に占める交通の割合は中國より少ない。會社から交通費が支給されるから、大都市では電車通勤が一般的だ。社長だろうと一社員だろうとね。日本の社用車は中國とは違いレンタルやリースが多いようだ。

日本の物価は世界で最も高い部類に入るけど、中國國內(nèi)で言われているほど高過ぎるということはない。Tシャツを買おうと思ったら、カジュアルショップなら、外國製なら1著500?1000円、日本製でも1500?2000円あれば十分。月収の0.1?0.7%でしかない。冬物のコートも1萬?2萬円。これでも月収の3?6%さ。

「食」といえば、みんな「日本は高い」と言うよね。確かに価格だけを見ればそうなんだけど、月収に占める割合で見れば、中國の大都市と比べてもそんなに高くはない。

日本からオーストラリへ旅行するなら、6日間で約10萬円。月収の25?33%だね。でも中國からなら8000元(約13萬6000円)以上する。

スキーは、中國は1時間単位で料金がかかる。1時間20元(約340円)、高いところだと50元(約850円)だから、1日8時間滑ると160?400元(約2700?6800円)かかる。月収の5?10%だ。日本は1日遊んで7000?1萬円。月収の2.5?3.3%。

日本、特に東京は物価が世界一高いと言われるけど、それは比較論で、中國や米國より高いに過ぎない。こうした比較論だけでは正しく理解しているとは言えない。日本の物価について語るなら、収入についても考察することが必要だ。(翻訳?編集/NY)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜