5300年前の中國人、ネコでネズミ退治か=遺跡調(diào)査で人間とネコの共生示す証拠見つかる―中國

Record China    2013年12月24日(火) 18時(shí)44分

拡大

23日、中國新聞網(wǎng)によると、中國陝西省考古研究院の調(diào)査で、5300年前にネコがネズミ退治をしていた可能性があることが分かった。飼いネコであったかどうかは証明できないという。資料寫真。

(1 / 2 枚)

2013年12月23日、中國新聞網(wǎng)によると、中國陝西省考古研究院の調(diào)査で、5300年前にネコがネズミ退治をしていた可能性があることが分かった。飼いネコであったかどうかは証明できないという。

その他の寫真

中國陝西省考古研究院の胡松梅(ホー?ソンメイ)氏によると、同省華県泉護(hù)村で1997年に行われた遺跡発掘調(diào)査でネコ2匹の骨が見つかったが、この情報(bào)はこれまで公開されていなかったという。

胡氏によると、5300年前の泉護(hù)村では、人間をはじめ、家畜のイヌやブタ、さらにネズミがアワなどの食物を食べていたと見られる。しかし発掘されたネコの骨を分析したところ、肉よりもアワなどを好んで食べていたことから、胡氏は「ネコは人間の殘り物か、または人がかみ砕いて與えたものを食べていた」と推測した上で、「飼いネコであったと斷定できないが、5300年前の中國人がネコを使ってネズミ退治をしていたことを裏付けるものだ」と強(qiáng)調(diào)した。

中國のイエネコの起源は、約2000年前の後漢時(shí)代にヨーロッパから伝わったとされている。9500年前のキプロス島の遺跡から人間とともに埋葬されたネコの骨が見つかっているが、イエネコの出現(xiàn)は一般に、約4000年前の古代エジプトとされている。

胡氏は「華県で見つかったネコの骨に対する長年の調(diào)査から、ネコとネズミ、人間の共生関係が裏付けされた。このことはネコの家畜化を理解する上での重要な科學(xué)的根拠となる」と指摘した。(翻訳?編集/NY)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜