もし殺されたのが中國(guó)系だったら、これほどの抗議デモが起きただろうか―中國(guó)メディア

Record China    2020年6月9日(火) 23時(shí)0分

拡大

8日、観察者網(wǎng)は、米國(guó)の大規(guī)模な人種差別デモについて「被害者が中國(guó)系住民なら激しくならなかった」とする、米クリストファー?ニューポート大學(xué)のアシスタントプロフェッサー、孫太一氏の評(píng)論記事を掲載した。

2020年6月8日、観察者網(wǎng)は、米國(guó)で起きている大規(guī)模な人種差別デモについて「被害者が中國(guó)系住民ならここまで激しくならなかっただろう」とする、米クリストファー?ニューポート大學(xué)のアシスタントプロフェッサーである孫太一(スン?タイイー)氏の評(píng)論記事を掲載した。以下はその概要。

ここ數(shù)日、米國(guó)のほとんどの大都市において「フロイド事件」への抗議デモが行われている。ますます激しくなる抗議デモはわれわれに、新型コロナウイルスの感染拡大と経済低迷という狀況の下で、米國(guó)の人種問(wèn)題がもはや調(diào)和の取れない狀況であることを示した。そしてまた一方で、フロイド事件はアフリカ系米國(guó)人の強(qiáng)いアイデンティティと組織力をも見(jiàn)せつけたのである。

米國(guó)の人種差別問(wèn)題は構(gòu)造的かつ長(zhǎng)い歴史を持った問(wèn)題だ。2008年にオバマ大統(tǒng)領(lǐng)が就任したことであたかも黒人の地位が向上し、差別意識(shí)が弱まったように見(jiàn)えるが、実際には時(shí)間の経過(guò)とともに対立は拡大し続け、多くの人種差別的事件が発生したのだ。

そして、トランプ大統(tǒng)領(lǐng)は就任後、少數(shù)人種の感情を無(wú)視して白人至上主義者を放任しており、人種間の衝突はますます激しくなっている。社會(huì)にはいつ爆発するともわからない時(shí)限爆弾が埋め込まれ、仮にフロイド事件がなかったとしても警察官による黒人への差別的な扱いに対する抗議デモは必然的に起こったはずである。

しかし、これがもし仮にラテンアメリカ系や中國(guó)系の住民が殺された場(chǎng)合、これほど大規(guī)模な抗議は起こらなかったかもしれないし、これほどまでに大きな影響を生まなかったかもしれない。

米國(guó)において黒人がこれほどまでに強(qiáng)大な政治的パワーを持つに至った背景には、歴史的な人種隔離政策と関係がある。ブラジルにおける奴隷制度とは異なり、米國(guó)は「奴隷の血が一滴でも混じったものは、両親のいずれかが白人であったとしても奴隷」という制度の下、白人と黒人の間であらゆるものが明確に區(qū)別されてきた。

その結(jié)果、米國(guó)では今でも黒人は基本的に同じ地域に集まって居住し、自らのスラングや文化を持ち、白人向けとは異なる黒人向けの教會(huì)もできた。黒人が參政権を得た當(dāng)初は、同じ肌の色を持つ有権者が力を合わせて支持する狀況が発生した。

ワシントンに住んだことのある人であれば分かるかもしれないが、北西部の白人居住地域とキャピトル?ヒル東側(cè)の黒人居住地域の間は、まるで見(jiàn)えない壁で隔たれているようであり、白人がこの「黒人エリア」に入る際には大きな恐怖を感じるのだ。逆に黒人は白人居住地域に入ること、そして特に白人警官に対して大きな恐れを抱いている。

また、良い教育を受けている黒人エリート層は、郊外の多様化地域に住みながら、黒人居住區(qū)域とのつながりを維持している。経済的、物理的には離れていても、文化や根底といった部分では黒人としてアイデンティティを持っているのだ。

それ故、フロイド事件が発生した際に、人々は被害者の居住地域や経済狀況ではなく「黒人」であることに注目した。そしてこの「黒人」というレッテルが、米國(guó)內(nèi)で容易に人々を動(dòng)員し、怒りや暴力を引き起こし、全米の黒人やその利害関係者たちが速やかに立ち上がって抗議デモを行う気運(yùn)を高めたのである。(翻訳?編集/川尻

この記事のコメントを見(jiàn)る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜