會報『日本と中國』 2020年6月6日(土) 22時20分
拡大
南京へは上海から高鉄で行くことにしました。日本の新幹線に慣れてしまった私にとって、中國の高鉄はやや見劣りするものの…。
(1 / 7 枚)
南京大學に留學中の佐野と申します。留學が始まってそろそろ1か月が経つ頃で、手続きや生活の方もようやく落ち著いてきたところです。
【その他の寫真】
南京へは上海から高鉄で行くことにしました。日本の新幹線に慣れてしまった私にとって、中國の高鉄はやや見劣りするものの、その運行速度や本數(shù)、乗り心地など実際的な面については、新幹線と比べても遜色ないように感じられました。ただ一つ驚いたのは、高鉄に乗る際、セキュリティチェックやパスポートの提示を求められたことです。これは高鉄に限らず、地下鉄に乗るときも同様で、中國で電車に乗るときは安全検査を受けなければなりません。日本での快適な電車ライフを経験した後だと、中國で電車に乗るのはとても煩雑に感じられます。
ただ、よく考えてみると、電車は不特定多數(shù)の人が利用するものなので、安全検査も一理あるように思います。(安全検査をする人がたまに居眠りしていたりすることもあるので、真面目にやっているかは疑問ですが…)また、中國の運賃は日本と比べてとんでもなく安いです!上海~南京間は東京~名古屋間くらいの距離だと思いますが、高鉄でも150元程度です。地下鉄も初乗り2元ですし、タクシーも初乗りが10元ちょっとです。このことについて、先生は社會主義國家の影響があると説明してくれました。
話題は変わりまして、今度はキャンパスライフについてです。私は南京大學の中の海外教育學院というところで授業(yè)を受けているのですが、ここはとてもグローバルなところです。日本人は少數(shù)派で、韓國やベトナムなどアジアはもちろんのこと、歐米からもたくさんの學生が集まっています。
中國に來て中國語や中國文化を學びに來たわけですが、海外教育學院にいると中國以外にも世界各國の文化を吸収することができてとても興味深いです。かくいう私のルームメイトもタジキスタン人です。彼と出會う前までタジキスタンという國について全然なじみがなかった私は、そののち百度百科で何度も調べました。彼はイスラム教を信仰しており、一緒に生活していると文化の違いをひしひしと感じます。それでも、とても気さくかつ禮儀正しい方で、一緒に生活していてとても安心できます。私は確かに中國に住んでいるのですが、同時に中國というより全世界にいるような感じもします。1年後は、中國語だけでなく英語やロシア後、ひいてはタジキスタン語まで堪能になっているかもしれません!ただの願望ですが…。(提供/日本中國友好協(xié)會)
※本記事は、公益社団法人日本中國友好協(xié)會の公費留學生、佐野聡さん(南京大學)の2019年9月のレポート「留學を開始して困ったこと、面白かったこと」を編集したものです。
この記事のコメントを見る
Record China
2018/6/6
會報『日本と中國』
2020/4/11
2020/5/17
2020/6/4
2016/10/4
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務提攜
Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る