高速鉄道の次は月面探査で協(xié)力…インド國民がまた日本を揶揄しかねない!―中國メディア

Record China    2020年6月15日(月) 17時(shí)20分

拡大

14日、強(qiáng)國網(wǎng)は、日本がインドど共同で月探査計(jì)畫を進(jìn)めていることについて「高速鉄道の失敗と同じ轍を踏むことになるかもしれない」とする記事を掲載した。

2020年6月14日、中國の軍事情報(bào)メディアの強(qiáng)國網(wǎng)は、日本がインドど共同で月探査計(jì)畫を進(jìn)めていることについて「高速鉄道の失敗と同じ轍を踏むことになるかもしれない」とする記事を掲載した。

記事は、日本とインドが共同で月の極域で探索を行う計(jì)畫に向けた準(zhǔn)備を進(jìn)めているとし、宇宙航空研究開発機(jī)構(gòu)(JAXA)の情報(bào)として、両國が2023年度にこのミッションを?qū)g行する予定だと紹介。インド側(cè)が著陸機(jī)の研究開発を、日本側(cè)が著陸モジュール全體とロケット探査車の研究開発をそれぞれ行い、打ち上げは三菱重工製のH3ロケットによって日本から行われると伝えた。

その上で、日本とインドの技術(shù)協(xié)力をめぐる事例として、インドの高速鉄道建設(shè)について言及。建設(shè)資金が不足するインドのために日本側(cè)は融資のハードルを低くしてプロジェクトを請(qǐng)け負(fù)わざるを得なかった上に、インド側(cè)の理由により建設(shè)が遅々として進(jìn)まないにもかかわらず、インド國內(nèi)からは日本の高速鉄道技術(shù)を疑う聲まで出始めるという、日本にとっては散々な狀態(tài)になっているとし、月探査計(jì)畫においても日本が同じ轍を踏むのではないかと疑問を呈した。

記事は、その大きな不安材料として、前回のインドによる月面著陸ミッションが失敗した原因がまさに著陸機(jī)の問題だったにもかかわらず、今回のミッションで日本側(cè)はインドに著陸機(jī)の開発を任せてしまっていると説明。「もし日本が著陸機(jī)の製造に関與しなかったなら、両國の月探査ミッションは前回のインドの失敗と同じ道をたどる可能性がある。そして、本當(dāng)に失敗してしまったら、一部のインド國民がまた日本の宇宙開発技術(shù)を揶揄(やゆ)しかねない」と論じている。(翻訳?編集/川尻

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜