中國が南シナ海で「“海版”識別圏」を発表=フィリピンが懸念表明―米メディア

Record China    2014年1月10日(金) 9時18分

拡大

8日、AP通信によると、中國海南省の管轄水域で外國漁船が操業(yè)を行う際に中國関係當局の許可が必要と定めた関連規(guī)定が1日より施行された。南シナ海での領有権をめぐって対立するフィリピン政府は懸念を示している。寫真は南シナ海の中國軍艦。

(1 / 2 枚)

2014年1月8日、AP通信によると、外國人、外國漁船が海南省の管轄水域で漁業(yè)操業(yè)や漁業(yè)資源の調査活動を行うには、中國國務院の関係主管部門の許可を得なければならないと定めた「海南省中華人民共和國漁業(yè)法実施方法」が1日より施行された。環(huán)球時報が伝えた。

その他の寫真

「実施方法」は昨年11月、海南省第5期人民代表大會常務委員會の第5回大會で可決されたもの。

AP通信は、南シナ海350萬平方キロメートルのうち、海南省が管轄する200萬平方キロメートルの海域で「実施方法」が適用されるとした一方で、「これほど広大な海域で実施するのは事実上困難だ」と指摘。他國との領土紛爭における中國政府の立場を強調するのがその狙いだとした。フィリピンのデルロサリオ外相は8日、「情報の事実確認を行っているところだ」とコメントした。

東南アジア情勢に詳しい広西社會科學院の孫小迎(スン?シャオイン)氏は環(huán)球時報の取材に対し、「この実施方法は基本方針を定めたもので、今後、細則が公表されることになる」と述べた。(翻訳?編集/NY)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜