中國にはレアアースがあるが、米國にもこれがある=「対米依存脫卻には10年かかる」―香港紙

Record China    2020年7月30日(木) 7時(shí)20分

拡大

28日、米華字メディア多維新聞は、米中間の対立で中國がレアアースの「武器」を持つ一方で、米國は窒素で対抗する可能性があると報(bào)じた。寫真はレアアース採掘。

2020年7月28日、米華字メディア?多維新聞は、米中間の対立で中國がレアアースの「武器」を持つ一方で、米國は窒素で対抗する可能性があると報(bào)じた。

記事は、香港紙サウスチャイナ?モーニング?ポストの28日付報(bào)道を引用。寧夏回族自治區(qū)塩池県にある中國科學(xué)院の天然ガス加工工場で初の商業(yè)用窒素製造設(shè)備が始動(dòng)したと伝えた。

そして、この設(shè)備の年間生産量が20トンと中國の年平均消費(fèi)量4300トンには遠(yuǎn)く及ばないものの、設(shè)備コストを輸入コストと比べた場合に「大いに競爭力がある」と紹介。昨年、米中貿(mào)易戦爭などさまざまな要因から窒素の価格が大きく跳ね上がったこと、今後貿(mào)易戦爭が続けば中國がレアアースを「武器」とするのに対し、米國が窒素の対中輸出停止を報(bào)復(fù)措置として講じる可能性があることに言及し、中國が窒素生産の取り組みを強(qiáng)化する背景として説明した。

また、中國では同様の設(shè)備を數(shù)百カ所設(shè)置し、自前で窒素を生産する能力を備えて米國からの窒素輸出依存度を低減することが可能だとする一方で、輸入依存から脫卻するほどの生産能力を備えるまでには「少なくとも10年の時(shí)間は必要だ」との見方も出ていると伝えた。

記事はさらに、米國でもレアアースの対中依存を減らすプランの研究が行われており、5月には共和黨のテッド?クルーズ上院議員が自國のレアアース産業(yè)を活性化すべく地元の鉱山開発業(yè)者やレアアース製造業(yè)者に稅制面での優(yōu)遇を與えるとともに、國防総省に対してすべての武器に使用するレアアース製品を中國産から米國産に切り替えるよう求める法案を提出したとの報(bào)道があったことを紹介している。

一方で「米政界では多くの人がレアアースの対中依存低減に同意しているものの、具體的な方法については議論が絶えない」とし、米國が「中國抜き」による安全なレアアースのサプライチェーンを確保するには、やはり少なくとも10年は必要だとする分析を伝えた。(翻訳?編集/川尻

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜