拡大
共産黨一黨獨(dú)裁のベトナムにおいて、「共産黨員である」というのは基本的にエリートであることを意味します。黨員になるのも大変です。寫(xiě)真はハノイ。
(1 / 3 枚)
共産黨一黨獨(dú)裁のベトナムにおいて、「共産黨員である」というのは基本的にエリートであることを意味します。黨員になるのも大変です。現(xiàn)黨員の推薦はもちろん、本人や家族を何世代かさかのぼっての「身分チェック」が行われます。反體制勢(shì)力と関係がないか、親やその上の世代まで確認(rèn)されるわけです。それら諸々の審査を経てやっと黨員資格を得られます。
政府機(jī)関や國(guó)営企業(yè)などの公的組織が特にそうですが、共産黨員であることはキャリアップに有利に働きます。ですが、その一方で面倒な各種のお仕事があるのも事実。というわけで、「やっぱもう辭めたい、面倒くさいし」という人が結(jié)構(gòu)いるのだそうです。BBC Vietnameseが伝えています。
「黨員活動(dòng)辭めたい熱」が目立つのは、定年した政府機(jī)関職員や政府系から民間、特に外資系に転職した人とのこと?!窼inh Hoat」(漢字で書(shū)くと「生活」)とベトナム語(yǔ)で表現(xiàn)されていますが、共産黨員としての各種の活動(dòng)、特に組織や地域支部での會(huì)合、會(huì)議に呼び出されるのが「面倒くさい」というのが理由だとか。
■共産黨の正しい「辭め方」
とはいえ、共産黨一黨獨(dú)裁のベトナムです。どうやったらひんしゅくを買(mǎi)わずに、あるいは自分にマイナスにならないよう共産黨員を辭められるのでしょうか?その答えは「引っ越し」です。
抜け道的な「辭め方」ではありますが、引っ越しをして住所を変えた後、新しい住所の「屆け出をしない」だけでOK。共産黨員資格は殘るのですが、共産黨員としての活動(dòng)をしなくても済むようになるのだそうです。
國(guó)內(nèi)の引っ越しだけではなく、海外への引っ越しもあります。出稼ぎのために一度海外に出たら行方知れずに、というケースも多々あるのだとか。ゲアン省の黨員1萬(wàn)7000人のうち約1000人が海外にいますが、うち540人はなんの手続きをすることもなくふらっと海外に消えたそうです。405人が黨員資格を剝奪されています。海外にも黨組織はあるのですが、把握できる數(shù)はごくわずか。
共産黨の理論系ウェブサイトでもこの悩ましい問(wèn)題を取り上げいます。ハノイのある地域では黨員の約半數(shù)がこうした「活動(dòng)免除」黨員。年に1回も會(huì)議に出てこない黨員にインタビューすると、「免除なんだから良いだろ、家で寢てるよ!」とつれない回答があったとか?!弗ぅ钎恁`や黨の方針が伝わらない」と嘆いています。
黨員は辭めないけど、黨員活動(dòng)は免除。黨員資格を剝奪されたり、変に公表されたりもしないので名譽(yù)的にも問(wèn)題ない。これが今風(fēng)のベトナム共産黨員の「正しい辭め方」のようです。
ちなみにベトナム共産黨の黨員は現(xiàn)在約370萬(wàn)人。年々増加しています。ただしこれにもからくりがあって、新規(guī)黨員の主力は警察で、年間6000人が黨員になっているのだとか。最も「政治的に正し」くなければならない仕事なので黨員になるのも當(dāng)然でしょうが、警察を辭めた瞬間に黨員も辭める人もかなりいそうです。というわけで、在籍者數(shù)ではない、本當(dāng)に活動(dòng)している共産黨員の數(shù)は果たしてどれだけなのやら…。
■「活動(dòng)しない」という靜かな抵抗
ベトナムのような獨(dú)裁國(guó)家では表だった反體制の動(dòng)きは少ないですし、またその効果も限定的です。ですが、「黨員だけど活動(dòng)はしない」という靜かな反抗は黨も対応が難しいでしょう。幽霊部員ならぬ「幽霊黨員」となって組織を骨抜きにしてしまう。ボディーブローのようにじわじわ効いてきそうです。
またこの現(xiàn)象は、主義主張ではなく、「出世のためだけに」共産黨員になる人がどれだけ多いかを示すものでもあるでしょう。これはベトナム人も多くが認(rèn)めるところです。逆に言えば、共産黨員になるかどうかは政治的立場(chǎng)とはあまり関係がないのです。
たとえば日常會(huì)話(huà)でも、「黨員になった?」「まだ。あなたは?早くなっとけば?」「そういうの興味ないし」みたいな話(huà)はごく普通です。ただし地域性もあって、南部ベトナムではもう少しセンシティブではありますが。というわけで、ベトナム人の友達(dá)に「あなたは黨員なの?」と聞いて會(huì)話(huà)のネタにしてみるのもありかもしれません。どう見(jiàn)てもノンポリだった友達(dá)の、意外な一面が見(jiàn)えるかもしれませんよ。
◆筆者プロフィール:いまじゅん
ハノイ在住のベトナムウォッチャー。ブログ「ハノイで考えたこと」作者。中國(guó)在住も長(zhǎng)かったので、ベトナムから見(jiàn)た中國(guó)、中國(guó)とベトナム比較といった視點(diǎn)にも注目。個(gè)人的には湘南ベルマーレの熱烈サポーターということから、サブトピックとしてはアジア?ベトナムサッカーにも関心大。
Record China
2014/1/22
Record China
2014/1/28
Record China
2014/1/27
Record China
2014/1/20
Record China
2014/1/21
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る