リン?チーリンらCM起用の「Uber Eats」、臺灣ネットで不満の聲

Record China    2020年8月20日(木) 16時40分

拡大

「Uber Eats」がリン?チーリンら著名な蕓能人を相次いでCM起用していることに、一部のネットユーザーから不満の聲が上がっている。寫真はリン?チーリン。

新型コロナウイルスの感染拡大で外食が控えられる中、需要が伸びているフードデリバリーサービス「Uber Eats(ウーバーイーツ)」。日本だけでなく臺灣でも利用者が増加しているようだ。しかし、臺灣メディアの三立新聞網(wǎng)の19日付の記事によると、同社がリン?チーリンら著名な蕓能人を相次いでCM起用していることに、一部のネットユーザーから不満の聲が上がっている。

日本のCMでもおなじみのフレーズ「今晩我想來點…(今夜私がいただくのは…)」は臺灣でも浸透しているという。背景には、これまで歌手のジョリン?ツァイ(蔡依林)やジャム?シャオ(蕭敬騰)、女優(yōu)の林美秀(リン?メイシュウ)ら著名人がCMで発してきたことがある。そして、このほど新たにCMに起用されたのが臺灣トップ女優(yōu)のリン?チーリンと歌手の伍佰だ。

しかし、相次ぐ著名人のCM起用について、臺灣のネット掲示板PTTでは「Uber EatsはなぜCMを流しまくるのに配送料を無料にしてくれないのか」という投稿が話題になった。投稿したネットユーザーは「次から次へとCMを流して『今夜私がいただくのは…』。大物ばかりをCM起用してるのだから広告費は相當(dāng)だろう。なぜその費用を使って客への配送料を無料にしてくれないのか」と訴えている。

他のネットユーザーからも「蕓能人への広告費を使って消費者に還元してほしい」「スターに全部持ってかれていたってことか。どうりでUber Eatsで頼むと高いわけだ」「蕓能人の私腹を肥やしても、生活が懸かっているスタッフは助けたくないということか」といったコメントが寄せられた。

一方で、CMはイメージ確立に必要だとの見方や、「配送料無料が好きなのはもともと頻繁には利用しない客。配送料を無料にすることが正しい販促ではない」「Uber Eatsは配送料を支払ってでも品質(zhì)を保ってほしいという客層を相手にしている」「Uber Eatsのターゲットはハイレベルで消費力のある顧客」との聲も出ているという。

日本では今月6日から月額980円で配送料がかからない定額サービス「Eatsパス」が開始。臺灣では注文する料理の代金に応じて配送料が無料になるサービスがあるが、定額制はまだ導(dǎo)入されていない。(翻訳?編集/北田

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜