安倍首相辭任で日韓関係は「良くなる」「放置される可能性」=専門家の見解さまざま

Record China    2020年9月1日(火) 6時40分

拡大

31日、安倍晉三首相が28日に辭任を表明した後、今後の日韓関係の展望について専門家からさまざまな聲が上がっている。寫真は日本の國旗。

2020年8月31日、安倍晉三首相が28日に辭任を表明した後、今後の日韓関係の展望について専門家からさまざまな聲が上がっている。

韓國?イーデイリーによると、専門家の間では「安倍首相の辭任が日韓関係にプラスに働く」との見方が強(qiáng)い。世宗大學(xué)の保坂祐二教授は「安倍首相ほどの極右派はいないので誰が後任者でも現(xiàn)在よりは良くなる」と予想?!?a target='_blank' href='http://www.wenhuatang.com/search.php?filter=新型コロナウイルス'>新型コロナウイルス対策でも嫌韓政策を行い韓國式検査法を?qū)毪筏胜盲拷Y(jié)果、日本で『安倍政権のコロナ対応に問題がある』と考える世論は70%を超えている」とし、「この狀況を目撃した次期首相候補(bǔ)者らが安倍首相の嫌韓政策を続けるのは難しい」と指摘した。峨山政策研究院のシン?ボムチョルセンター長も「日本の右派のトップに安倍首相がいたため日韓関係が悪かったというのは共通の認(rèn)識だ」と話したという。

一方で「安倍首相が辭任しても日韓関係が劇的に改善されることはない」との見方もある。神戸大學(xué)大學(xué)院國際協(xié)力研究科の木村幹教授は「次期首相は朝鮮半島に安倍首相ほどの関心を示さないだろう」と予想し、「日本政府にとっても負(fù)擔(dān)になる韓國との歴史問題や北朝鮮問題と距離を置き、放置する可能性が高い」との考えを示した。國民大學(xué)のイ?ウォンドク日本學(xué)科教授は「政策路線の異なる野黨との交代ではないため日韓関係は大きく変わらない」と主張したという。

ただ、専門家の間で「冷え切った日韓関係を放置してはならず、手遅れになる前に交流を回復(fù)させなければならない」との認(rèn)識は共通しており、特に日韓は経済の対外依存度が高いことから「輸出規(guī)制と日本製品不買運(yùn)動の長期化は両國にダメージを與える」と懸念されている。イ?ウォンドク教授は「経済の対外依存度は韓國がより高く、技術(shù)レベルも全體的に日本を下回っているため韓國が被る損害の方が大きい」と強(qiáng)調(diào)しているという。

これに韓國のネットユーザーからは「日韓関係の悪化は安倍首相だけの問題じゃない。日韓のトップはお互いに反日、嫌韓感情を政治に利用して國民を扇動し支持率を上げてきた」「文在寅(ムン?ジェイン)大統(tǒng)領(lǐng)の任期中に日韓関係が改善することはない」と指摘する聲や、「民族感情上、日本と和解するのは不可能」「今のように近くて遠(yuǎn)い國でいるのがいいのでは」と諦めの聲も上がっている。

安倍政権に入って日韓関係は悪化の一途をたどってきた。2018年には旭日旗を掲げた日本海上自衛(wèi)隊艦艇の済州島國際観艦式への參加問題や韓國最高裁の元徴用工判決問題により両國の対立はさらに激化した。韓國海軍の駆逐艦による海上自衛(wèi)隊のP1哨戒機(jī)への火器管制レーダー照射問題でも対立が長引いた。さらに昨年7月に日本が半導(dǎo)體材料の対韓輸出規(guī)制を強(qiáng)化してから対立は最高潮に達(dá)し、大規(guī)模な日本製品不買運(yùn)動や日韓軍事情報包括保護(hù)協(xié)定(GSOMIA)破棄宣言という日米韓同盟を揺るがす事態(tài)も発生した。その後、外交當(dāng)局間や首脳間の會談が開かれたが関係改善に向けた進(jìn)展は全くみられていない。(翻訳?編集/堂本

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜