Record China 2020年9月3日(木) 7時20分
拡大
1日、新財網(wǎng)は、「アベノミクスは世界経済における日本の役割を変化させたのか?」と題する記事を掲載した。寫真は渋谷。
2020年9月1日、中國メディアの新財網(wǎng)は、「アベノミクスは世界経済における日本の役割を変化させたのか?」と題する記事を掲載した。
記事は、「第2次安倍政権が発足する前の日本は頻繁に首相が代わっていた。こうした中で安倍首相は8年近くも在任し、日本の『船長のいない船』という狀態(tài)を変化させた」と紹介。「これにより落ち著いた経済社會の建設(shè)が可能となり、アベノミクスによって日本は長期に渡る経済成長や就業(yè)率、株価の上昇を?qū)g現(xiàn)した」とし、「切迫していた日本の経済問題を解決し、一定程度、日本國民の精神狀態(tài)を鼓舞するものとなった」と稱賛した。
一方で、「アベノミクスの成績は日本國內(nèi)に限っての成功である」と指摘?!溉毡緝窑蚧鶞?zhǔn)としての経済成長であって、米ドルで計算すると、世界経済における日本経済が占める割合は減少しており、1人當(dāng)たりの國內(nèi)総生産(GDP)も他の高収入國の平均より低い」とした。
さらに、「1995年の米ドル換算での日本の名目GDPは約5兆3000億ドルの最高値となり、1人當(dāng)たりGDPも約4萬2000ドルで、購買力平価で計算した世界のGDPに占める日本経済の割合は約7.5%だった。ところが、2015年の世界のGDPに占める日本経済の割合は約4.2%に減少している。同年の日本の1人當(dāng)たりGDPも2000年と比べ13%も減少しており、安倍首相在任期間中の最低値になった。18年には1人當(dāng)たりのGDPは約4萬ドルにまで回復(fù)したものの、世界銀行が定義する高収入國家の1人當(dāng)たりGDPの平均と比べるとまだ低かった」と指摘した。
また、「産業(yè)や科學(xué)技術(shù)という角度から見ても、この數(shù)年の日本の地位は相対的に低下している。安倍政権の8年間がバブル経済崩壊後に最も繁栄したというならば、それは中國でいう『康乾盛世(三世の春とも呼ばれる康熙帝から乾隆帝にかけての時代)』であって、『文景の治』(中國前漢の文帝、景帝の統(tǒng)治期間)や『貞観の治(唐の第2代皇帝太宗の統(tǒng)治期間。政治的な理想時代とされる)』ではない」と論じた。
最後に記事は、「日本は日本経済の國際的な地位低下に直面しており、將來的にも完全な変化の可能性が期待できない。日本の執(zhí)政者は、長期的な利益を最大化するために國際経済システムにおいて賢明な選択をする必要があるだろう」と結(jié)んだ。(翻訳?編集/山中)
この記事のコメントを見る
Record China
2020/9/1
2020/4/27
2014/2/14
2020/6/11
2020/5/2
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る