拡大
3日、中國版ツイッターに蘆田愛菜の「信じる」ことに対する考えを語る動畫がアップされると、中國のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。資料寫真。
2020年9月3日、中國版ツイッター?微博(ウェイボー)で日本関連情報を主に発信しているアカウント「小野妹子學(xué)吐槽」が女優(yōu)の蘆田愛菜の「信じる」ことに対する考えを語る動畫をアップすると、中國のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。
動畫では、都內(nèi)で行われた主演映畫「星の子」の完成報告イベントで「信じる」ことについて質(zhì)問された蘆田が、「その人のことを信じようと思います」という言葉の意味を「その人自身を信じているのではなく、自分が理想とする人物像に期待してしまっている」ということだと捉えた上で、「裏切られたとか期待していたとか言うけれど、その人が裏切ったわけではなく、その人の見えなかった部分が見えただけであって、見えなかった部分が見えたときに、それもその人なんだと受け止められる、揺るがない自分がいることが信じられることと思いました」と答えた。
さらに、「揺るがない自分の軸を持つことは難しいからこそ、人は『信じる』と口に出して、不安な自分がいるからこそ、成功した自分や理想の人物像にすがりたいんじゃないかなと思いました」といった自身の考えを述べた。
16歳の蘆田が語る「信じる」ことについての見解に、動畫投稿者は「毎回彼女の成熟ぶりに驚く」とコメントを殘した。また、動畫を見た中國のネットユーザーからは、「どんな経験を積めばこんな発言ができるのか」「私は23歳だが、この話に啓発された。本當に教えられた」など、蘆田のしっかりした考えに感心するコメントが寄せられた。また、蘆田の読書好きは中國のファンにも知られているようで、「読書は人の発する言葉と品格を変える。愛菜ちゃんはその典型だ」というコメントも見られた。(翻訳?編集/多部)
Record China
2014/1/27
Record China
2020/6/24
Record China
2020/7/18
Record China
2020/7/26
華流
2018/9/22
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る