拡大
16日、ソチ五輪での感動(dòng)の一幕に、中國ネットユーザーも注目している。寫真はソチ。
(1 / 2 枚)
2014年2月16日、ソチ五輪での感動(dòng)の一幕に、中國ネットユーザーも注目している。
【その他の寫真】
11日に行われたスキーの男子スプリントフリー準(zhǔn)決勝で、地元ロシアのアントン?ガファロフがヘアピンカーブに差し掛かった際に転倒し、左足のスキー板を折ってしまった。それでも、足を引きずりながらゴールを目指そうとしたガファロフに、近くにいたカナダのジャスティン?ワズワースコーチが駆け寄り、持っていたスキー板を履かせた。
ガファロフは最下位となったものの無事に完走した。ワズワースコーチは、「ワナにかかった動(dòng)物を見ているようで、傍観していることなどできなかった」と話している。
「真の五輪精神だ」とたたえられたカナダコーチの行動(dòng)に、中國版ツイッターでも多數(shù)の稱賛コメントがあがった。以下はその一部。
「これぞ素養(yǎng)の體現(xiàn)だ」
「放送を見ていたけど、ロシアのコーチが助けたと思ってた!」
「感動(dòng)した」
「スポーツに國境はない!」
「友愛は金メダルにも勝る」
「素晴らしい。その精神は間違いなくNO.1だ!」
「このようなスポーツマンシップは、人々の尊敬を集める」
「オリンピック精神は、多くの人に“金メダル精神”と理解されるだろう」
「同じことが韓國選手と中國コーチの間に起きたら、どんなコメントが並ぶかな?」
「開會(huì)式でどこかの國(中國)のテレビ局が、ある國(日本)の代表団を無視した行為とはだいぶレベルが違うな」(翻訳?編集/北田)
Record China
2014/2/15
Record China
2014/2/15
Record China
2014/2/15
Record China
2014/2/14
Record China
2014/2/13
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る