韓國の民間債務(wù)の危険レベル、金融危機(jī)以來の「警報(bào)」に?=韓國ネット「日本を思い出して」

Record China    2020年9月16日(水) 12時(shí)40分

拡大

15日、韓國?アジア経済は「韓國の企業(yè)と家計(jì)の借金が急速に拡大し、民間債務(wù)の危険レベルが『警報(bào)』の段階に一歩近づいた」と伝えた。寫真は韓國。

2020年9月15日、韓國?アジア経済は「韓國の企業(yè)と家計(jì)の借金が急速に拡大し、民間債務(wù)の危険レベルが『警報(bào)』の段階に一歩近づいた」と伝えた。

國際決済銀行(BIS)によると、韓國の対國內(nèi)総生産(GDP)総與信ギャップ(credit-to-GDP gap)は今年1~3月期に9.4%となり、昨年10~12月期(6.6%)より2.8ポイント上昇した。昨年1~3月期(1.0%)と比較すると、1年間で8.4ポイントもの上昇で、世界金融危機(jī)の影響を受けた2009年10~12月期(11.2%)以來の高數(shù)値を記録した。

対GDP総與信ギャップは、名目GDPに対する民間債務(wù)(家計(jì)?企業(yè)の負(fù)債)の比率が長期トレンドからどれだけ外れたかを示す。ギャップが10%以上の場合は「警報(bào)」、2~10%未満なら「注意」、2%未満なら「普通」に分類される。韓國は17年末から上昇に転じ、昨年6月末に「注意」段階に入った。今年通年で10%を超えた場合、金融危機(jī)以來11年ぶりの「警報(bào)」となる。

數(shù)値が急上昇した原因については「新型コロナウイルスによる影響を家計(jì)と企業(yè)が融資でしのいでいるため」だとし、さらに「生計(jì)を立てるためだけでなく、投資をするための借金も急増していることが問題だ」と指摘している。韓國銀行によると、「住宅資金の不足分を信用貸付で埋めようという需要があったほか、株式市場に飛び込む個(gè)人も増えた」という。

借金増加の傾向に伴い、民間債務(wù)の対GDP比は今年1~3月期に201%まで上昇した。200%を超えたのはこれが初めてだという。BISの集計(jì)によると、韓國のこの數(shù)値は43カ國中13位。家計(jì)債務(wù)の対GDP比(95.9%)は7位となっている。

記事はまた、「過去の各國の金融危機(jī)の多くは、対GDP総與信ギャップが10%を超えたときに発生した」と指摘している。BISによると今年1~3月期末現(xiàn)在、數(shù)値が韓國を上回っているのは香港(24.6%)、チリ(16.1%)、日本(14.1%)、スイス(11.6%)、シンガポール(9.5%)。一方、韓國は新興國のタイ、メキシコ、マレーシア、アルゼンチンなどを上回っており、「融資規(guī)模を管理すべきだ」との聲が一部で上がっているという。

この記事に、韓國のネットユーザーからは「全部、文在寅(ムン?ジェイン)大統(tǒng)領(lǐng)のせいだ」「たったの3年で國がめちゃくちゃになった」「與黨と大統(tǒng)領(lǐng)は責(zé)任を取るべきだ。この政権が終わったら検察、裁判官、國會(huì)議員、大統(tǒng)領(lǐng)、みんな調(diào)査してほしい。これが正常な國だと言えるのか?」「現(xiàn)実はこのありさまなのに、コロナを言い訳に給付金だ何だとばらまいて、第2波が來たらどうなるだろうか」「政府が率先して借金してるんだから、こうなるのも當(dāng)然じゃない?」など、政府と大統(tǒng)領(lǐng)への批判の聲が殺到している。

その他、「第2のIMF(1997年の韓國の通貨危機(jī)を指す)直前」「借金して必死に資金をかき集めて株や不動(dòng)産を購入するのはやめたほうがいい。マジでバブルは崩壊するよ。日本の失われた30年を思い出して」などのコメントも見られた。(翻訳?編集/麻江)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜