開始から20年、北京のごみ分類収集はなぜ前進(jìn)しないのか―中國メディア

Record China    2014年3月2日(日) 2時(shí)10分

拡大

寫真は高安屯食品廃棄物資源化処理センターの有機(jī)ゴミ生化処理機(jī)に原料を投入する擔(dān)當(dāng)者。生産ラインが5本あり、1日の処理能力は400トンに達(dá)する。しかし十分な生ごみが集まらないため、2010年の試験営業(yè)から現(xiàn)在までわずか2本のラインしか稼動(dòng)していない。

(1 / 6 枚)

2014年2月28日、北京市の非居住者のごみ処理費(fèi)は前年の1トンあたり25元から300元へと拡大し、市場化の手段を使ってごみの分類?減量を推進(jìn)したいと考える政府管理部門の決意を表すものとなっている。人民網(wǎng)が伝えた。

その他の寫真

1990年代から早くも中國の多くの都市ではごみの分類収集を開始した。1993年に北京市は率先して「都市景観環(huán)境衛(wèi)生條例」を制定し、「都市の生活廃棄物の段階的な分類収集」を始めた。2000年には北京市、上海市、広州市、深セン市、杭州市など8都市が第1期の全國生活ごみ分類試行都市に選ばれている。

その20年後の現(xiàn)在、北京市で最も賑やかでおしゃれなCBD國貿(mào)エリアを訪れて、建外SOHOコミュニティーの分類ごみ箱を見てみると、紙ごみやペットボトル、紙パック、プラスチックトレー、生ごみなどが一緒に捨てられているのがわかる。ペットボトルを探すホームレスが定期的にごみ箱をあさる姿が見られる他は、どのごみが回収?再利用可能なのか判別しがたい狀況だ。

この20年、政府は巨額を投じて住民が簡単な分類を行い、資源化?再利用することができるように指導(dǎo)してきた。しかしごみ分類の試みは多くの都市で現(xiàn)在でも依然として初歩的な段階のままで、住民に受け入れられず、長期間にわたり「試行」の狀態(tài)にとどまっている。住民の資質(zhì)の問題なのか、それともごみ処理費(fèi)が安すぎるのか。政府の監(jiān)督力不足か、産業(yè)チェーンのアンバランスなのだろうか。(提供/人民網(wǎng)日本語版?翻訳/YH?編集/武藤)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜