相撲も抹茶も中國(guó)起源なのに、なぜ日本のものになったのか―中國(guó)メディア

Record China    2020年10月16日(金) 8時(shí)40分

拡大

13日、澎湃新聞は、相撲や漆器、抹茶など古代中國(guó)を起源とするものがなぜ中國(guó)ではなく日本で発展し、世界的に有名になったのかについて論じた記事を掲載した。寫真は江蘇省揚(yáng)州市特産の漆器。

2020年10月13日、中國(guó)メディアの澎湃新聞は、相撲や漆器、抹茶など古代中國(guó)を起源とするものがなぜ中國(guó)ではなく日本で発展し、世界的に有名になったのかについて論じた記事を掲載した。

記事は、日本の文化の多くが中國(guó)に起源を持ち、日本に伝わった後に大きく発展したものであると紹介。その例として、唐の時(shí)代に中國(guó)から伝わったという尺八、遣唐使が唐の橫刀の製造方法を持ち帰ったことが起源という日本刀、日本のスポーツ辭典にも「唐代の中國(guó)を起源とする」と記されている相撲、やはり唐の時(shí)代に伝わったとされる抹茶、漢の時(shí)代に日本に伝わったという漆器を挙げたほか、和服、日本庭園、歌舞伎なども「中國(guó)の唐王朝から伝わったもの」と説明した。

その上で、「中國(guó)を起源とするものがなぜ中國(guó)で発展、発揚(yáng)されなかったのか」という疑問に対して「歴史文化を重んじていないわけではない。われわれが時(shí)代の流れの中で進(jìn)んでいらないものを捨ててきたためだ」と指摘。「中國(guó)では何度も王朝が変わる中でその都度新しい文化が生まれ、時(shí)代に合わなくなった文化が自然淘汰されていったのに対し、日本では古いものを変えることなく頑なに使い続けてきただけなのだ」と主張している。

また、中國(guó)が「進(jìn)んで捨てた」という古代の文化を日本が発展させ、さらに日本獨(dú)特の文化として世界的な評(píng)判を得るに至った理由について、「その文化自體の魅力によるものではなく、日本が近代以降に強(qiáng)國(guó)化したからだ」とも主張?!溉毡疚幕澜绀擞绊懥Δ虺证膜韦?、日本の國(guó)際的地位が高まったからに過ぎない」と論じ、中國(guó)も今や強(qiáng)い國(guó)力を持つようになったことで、京劇、武術(shù)、刺しゅう、書畫などの伝統(tǒng)文化が世界的に注目され始めているとの見方を示した。(翻訳?編集/川尻

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜