中國(guó)人観光客が東京で感じた「言葉が通じない都市」の魅力とは?―中國(guó)ネット

Record China    2014年3月8日(土) 1時(shí)10分

拡大

5日、北京理工大學(xué)の學(xué)生が、昨年末に日本を訪れた際の體験談をブログにつづった。資料寫真。

(1 / 3 枚)

2014年3月5日、北京理工大學(xué)の學(xué)生が、昨年末に日本を訪れた際の體験談をブログにつづった。以下はその概要。

その他の寫真

飛行機(jī)を降りると、面白いものを見つけた。階段の上部に4つの言語(中、韓、英、日)である言葉が書いてある。日本語では「おかえりなさい」、中國(guó)語では「ようこそ日本へ」と書かれている。日本から帰國(guó)するときにも同じで、日本語では「いってらっしゃい」、中國(guó)語では「またお越しください」と書いてある。

旅行中にこんなことがあった。ある店で女性の店員さんに英語で「すみません、英語は話せますか?」と尋ねると、「Yes」との言葉が返ってきたので、私はほっとした。しかし、このお姉さんは「Yes」以外はすべて日本語で話しかけてきた。私が何を言っても、彼女は「Yes」と答えていた。

私は日本滯在中の數(shù)日間、言語の問題で困ることはそれほどなかったことを不思議に思った。日本で生活する友人によると、日本には1964年の東京五輪で使われた多くの標(biāo)識(shí)がいたるところに殘っているという。日本人は英語を話せる人が少ないが、東京は世界の人々にとって生活しやすい都市になっている。それは、さまざまな標(biāo)識(shí)を活用しているからなのだ。

なるほど。確かに、私も旅行中はほとんど標(biāo)識(shí)を頼りに行動(dòng)していた。これは東京という都市の1つの魅力でもある。(翻訳?編集/北田

※本記事は作者の許可を得て構(gòu)成しています

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜