<マレーシア機(jī)不明>「中國人の盜難パスポート使用」報道を否定―中國外交部

Record China    2014年3月11日(火) 17時56分

拡大

10日、中國外交部の秦剛報道官はマレーシア航空機(jī)が消息を絶った事件についてコメントを出した。

(1 / 2 枚)

2014年3月11日、人民網(wǎng)によると、中國外交部の秦剛(チン?ガン)報道官は10日、マレーシア航空機(jī)が消息を絶った事件について「中國公安部が國際刑事警察機(jī)構(gòu)(ICPO)に確認(rèn)した結(jié)果、確かに他人のパスポートを所持して搭乗した乗客が2人いたことがわかった。公安部はマレーシア側(cè)との協(xié)議を経て、先日専門のワーキングチームをマレーシアに派遣し、この件について合同調(diào)査を行っているが、両パスポートを盜んで使用したのが一體誰なのかまだ確認(rèn)できていない」と述べた。

その他の寫真

秦氏は「公安部出入國擔(dān)當(dāng)部門に確認(rèn)した結(jié)果、今回の事件で中國人の盜難パスポートは使用されていない。中國人の盜難パスポート一通が使用されたとの報道があったが、これはマレーシア航空の提供した旅券番號に間違いがあったためだ」と説明。

「中國政府は一貫して民間航空の飛行の安全を強(qiáng)く重視しており、乗客の安全確保を常に最優(yōu)先している。中國側(cè)は引き続き関係各國?地域と共に努力して、安全検査など効果的な措置を講じ、民間航空の飛行と數(shù)多くの乗客の安全を確保する」と述べた。

また、「ここ數(shù)日、さまざまなルートでさまざまな噂や推測が聞かれるが、これは今回の事件に対する市民の関心と心配を反映している。現(xiàn)在はさまざまな情報が飛び交い、人々は混亂している。われわれは市民に対して、冷靜さを保ち、社會に対して、特に乗客の家族に対して責(zé)任を負(fù)う姿勢に基づき、未確認(rèn)の情報は広めないよう呼びかける。政府機(jī)関が必ず、権威ある情報を速やかに公表するはずだ。われわれはマレーシア側(cè)にもそうするよう求める」と述べた。(提供/人民網(wǎng)日本語版?翻訳/NA?編集/武藤)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜