八牧浩行 2014年3月14日(金) 8時39分
拡大
13日、中國の國會に相當(dāng)する全國人民代表大會(全人代)が閉幕。習(xí)近平政権は7.5%成長を維持しつつ、膨らむ「シャドーバンキング(影の銀行)」対策を優(yōu)先課題とする方針を確認(rèn)した。社債のデフォルトなど金融リスクへの警戒も広がる。寫真は上海市內(nèi)。
(1 / 2 枚)
2014年3月13日、中國の國會に相當(dāng)する全國人民代表大會(全人代)が閉幕。習(xí)近平政権は7.5%成長を維持しつつ、膨らむ「シャドーバンキング(影の銀行)」対策を優(yōu)先課題とする方針を確認(rèn)した。足元の景気情勢が揺らぐ中で、社債の債務(wù)不履行(デフォルト)など金融リスクへの警戒も広がり、「景気」と「改革」の両立は「狹き道」となっている。
【その他の寫真】
李克強首相は全人代閉幕後の記者會見で、デフォルトの危機が浮上している金融商品に言及、「シャドーバンキング等の金融リスクについては監(jiān)督を強めている。私が金融商品のデフォルトを見たいはずがない。個別の狀況では(デフォルトが)避けがたいが、我々は監(jiān)督を強めていち早く処理し、金融システムのリスクを避けねばならない」と強調(diào)した。
慎重な言い回しながら社債など金融商品のデフォルトを一部容認(rèn)した上で、金融リスクの拡散防止に全力を挙げる考えを示したもので、方針転換といえる。中國では、業(yè)績悪化企業(yè)などを救済してきたが、3月7日、初の社債の利払い不履行が発生。ただ金融不安が広がれば、経済に悪影響を與えるため、個別に慎重に対応、救済の必要性を判斷する見通しだ?!?/p>
◆「成長と改革の両立」は狹い道
李克強首相は記者會見の中で、「多重の目標(biāo)の実現(xiàn)には、合理的な平衡點を見つけ出す必要がある」と強調(diào)した。複雑に交錯する多くの課題を、バランスをとりながら解きほぐそうとしているが、李首相も認(rèn)めるように、狹い道(ナローパス)を通すような厳しいかじ取りを強いられる。
全人代は14年の國內(nèi)総生産(GDP)成長率目標(biāo)を「7.5%前後」とすることを決定。李首相は「人民の生活を改善するには、毎年1000萬人以上の都市労働力を生み出す必要がある。7.5%前後という目標(biāo)は雇用を確保し、人民の収入を増やす上で合理的な目標(biāo)だ。安定成長で就業(yè)機會を確保しつつ、インフレや金融リスクを抑え、大気汚染に対処せねばならない。我々は今年も経済を合理的な範(fàn)囲に保つ能力と條件がある」と言明した。
その上で、李首相は「(実際の成長率が)少し高くても低くても容認(rèn)する。GDPだけを追求することはしない」と強調(diào)した。経済成長率目標(biāo)には弾力性があるとの認(rèn)識を表明したもので、足元の景気諸指標(biāo)が減速している中で、これも注目すべき発言だ。目標(biāo)は果たして「雇用対策上の至上命題」なのか?それとも「安定成長への減速容認(rèn)」なのか?
中國はなお実質(zhì)的な計畫経済下にあり、従來、政府は目標(biāo)を順守するため、財政支出拡大などによりほぼ達(dá)成してきた実績がある。ところが、不動産バブルの醸成など「帳尻を合わすためのインフラ投資」の弊害も目立っているのが実情だ。李氏発言は、改革斷行のための「陣痛」は不可避であり、先行きを見通せないことを披歴した格好。微妙に揺れる胸の內(nèi)も見て取れる。
「中國経済を取り巻く環(huán)境が複雑さを増していることは否定しない」と李首相が同日の記者會見で表明した直後に発表された1?2月の主要経済指標(biāo)は厳しい數(shù)字だった。工業(yè)生産は前年同期比8.6%増と約5年ぶりの低い伸びにとどまり、消費動向を示す社會消費品小売売上高も11.8%増と、13%臺だった昨年の伸びに屆かなかった。中國政府が進(jìn)める鉄鋼業(yè)の過剰設(shè)備の廃棄や腐敗撲滅?綱紀(jì)粛正?贅沢禁止などの「改革」の影響とされている。
◆シャドーバンキング制御は可能か
こうした中、中國経済に詳しい専門家の見立てはやや楽観的だ。関志雄?野村資本市場研究所シニアフェローは「シャドーバンキングが破たんしても、中國の銀行本體の財務(wù)狀況は良好で、損失をカバーする體力があるし、そもそも國有銀行だから政府が支援に乗り出す」と語っている。河合正弘?前アジア開発銀行所長も「シャドーバンキング関連の地方政府を中心とした債務(wù)は年間GDPの50?60%に達(dá)しているが、中國の金融當(dāng)局は解決へ正面から取り組んでいる。日本のバブル崩壊後の金融混亂や米國のサブプライム問題をきっかけとしたリーマンショックと異なり、中央政府の強い権限や高い財政力などを背景に、この問題の制御は可能だ」と分析している。
20年のGDPを10年水準(zhǔn)の2倍に拡大する目標(biāo)を掲げる中國。習(xí)指導(dǎo)部が「痛み」をどこまで覚悟して、改革を進(jìn)めるか世界の耳目が集中している。同時に金融リスクの膨張を抑えると同時に、過度の信用収縮や景気の下振れを避ける―。多くの高いハードルを乗り越えることができるか。(Record China主筆?八牧浩行)
■筆者プロフィール:八牧浩行
1971年時事通信社入社。 編集局経済部記者、ロンドン特派員、経済部長、常務(wù)取締役編集局長等を歴任。この間、財界、大蔵省、日銀キャップを務(wù)めたほか、歐州、米國、アフリカ、中東、アジア諸國を取材。英國?サッチャー首相、中國?李鵬首相をはじめ多くの首脳と會見。東京都日中友好協(xié)會特任顧問。時事総合研究所客員研究員。著?共著に「中國危機ー巨大化するチャイナリスクに備えよ」「寡占支配」「外國為替ハンドブック」など。趣味はマラソン(フルマラソン12回完走=東京マラソン4回)、ヴァイオリン演奏。
この記事のコメントを見る
八牧浩行
2014/3/4
Record China
2014/3/13
2014/2/10
2014/1/29
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る