拡大
17日、日本は2015年に開催される「核兵器の不拡散に関する條約」の再検討會議に向け、中國をけん制する動きを見せている。寫真は重慶市の核燃料製造工場。同施設(shè)は60年代から建設(shè)が始まったが、一度も運行されることなく、現(xiàn)在は観光地となっている。
(1 / 4 枚)
2014年3月17日、日本にとって2015年は被ばくから70年を迎える年で、同年に開催される「核兵器の不拡散に関する條約(核拡散防止條約)」の再検討會議に向け、中國をけん制する動きを見せていると環(huán)球時報(電子版)が伝えている。
【その他の寫真】
日本メディアによると、來月に非核保有の12カ國が開く「軍縮?不拡散イニシアティブ(NPDI)」は被ばく地の広島で行われるとあって、日本側(cè)の発言権が自然と強まる。それは共同聲明にも反映されるだろうと日本メディアはみている。
これに関連して日本の政府関係者は、「今回のNPDIでは、核弾頭の保有量削減に向けた米ロとの交渉に中國の參加を求める內(nèi)容が共同聲明に盛り込まれる。日本はこうすることで、核保有5カ國の中で、唯一核による戦闘力が増えている中國をけん制している」と指摘している。(翻訳?編集/內(nèi)山)
Record China
2014/3/6
Record China
2014/2/28
Record China
2014/2/27
Record China
2014/2/17
Record China
2014/2/5
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る