北京の裁判所が日本企業(yè)の強制連行賠償請求を受理=原告「侵略否定の日本政府に報復」―中國メディア

Record China    2014年3月21日(金) 10時9分

拡大

18日、北京市第一中級人民法院(裁判所)は、戦時中に日本企業(yè)に強制連行された労働者や遺族らによる損害賠償の訴えを受理した。今後、同様の訴訟が相次ぐことが予想されている。寫真は支那事変畫報。

(1 / 2 枚)

2014年3月18日、北京市第一中級人民法院(裁判所)は、戦時中に日本企業(yè)に強制連行された労働者や遺族らによる損害賠償の訴えを受理した。今後、同様の訴訟が相次ぐことが予想されている。中國網(wǎng)が伝えた。

その他の寫真

第二次大戦末期に、中國から日本へ約4萬人の中國人が連行され、日本企業(yè)35社、135カ所の作業(yè)所で労働を強制された。過酷な労働が原因で7000人近くが死亡し、多くの人が今も心身の後遺癥に苦しむ生活を余儀なくされているという。

2月26日、37名の元労働者と遺族が、日本コークス工業(yè)と三菱マテリアルに対し、メディア上での公開謝罪と一人100萬元(約1640萬円)の賠償を求める訴えを起こした。3月18日、第一中級人民法院が受理を発表し、日本企業(yè)による強制連行をめぐる訴訟が初めて受理された例となった。

1995年から、中國の民間組織が対日訴訟を行ってきたが、日本で起こされた30件近くの訴訟では一度も勝訴できていない。最高裁は「中國政府による賠償放棄は民間の賠償放棄も意味する」としている。

2006年からは、中國國內(nèi)で訴訟が提起されるようになったが、いずれも受理はされなかった。今回、初めて訴訟が受理されたことに注目が集まっている。

中國民間対日賠償請求連合會の童増(トン?ゾン)會長は「日本の指導者が侵略戦爭の歴史を否定している。我々は右翼による歴史の書き換えに対し、報復しなければならない」と語った。

童氏は、中國政府と民間は異なる法的主體であり、民間の被害者が日本政府や企業(yè)に賠償請求することは國際法上の根拠があると主張、「被害者たちは日本での訴訟で十數(shù)年の経験を積み、有効な資料を持っている。多くが高齢者だが、公証などの手続きによって、賠償請求を子女に継承しているものも多い」と述べた。

また、「今回、訴訟が受理されたのは絶好のチャンスであり、絶対に失うことのできない最後のチャンスでもある。戦爭の責任を公然と否定し、侵略の歴史を否定する日本政府のやり方に対し、世界平和を守るために裁判所がこの案件を受理したことには大きな意義がある」と期待をにじませた。(翻訳?編集/岡本悠馬)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜