拡大
19日、中國メディアの観察者網(wǎng)によると、15分以上滯在すると自動的に管理者に通報(bào)される「スマート公衆(zhòng)トイレ」について、中國のネット上で議論が起きている。
2020年11月19日、中國メディアの観察者網(wǎng)によると、15分以上滯在すると自動的に管理者に通報(bào)される「スマート公衆(zhòng)トイレ」について、中國のネット上で議論が起きている。
記事によると、上海市閔行區(qū)にある公園內(nèi)に警報(bào)機(jī)能付きトイレが出現(xiàn)した。このトイレは緊急時に手動で管理者に通報(bào)できるほか、使用時間が15分を超えた時に自動で通報(bào)を行う機(jī)能も備えているという。
この「15分間」という基準(zhǔn)を巡り、ネットユーザーの間で議論が起きており、「こういう機(jī)能は利用者への配慮が感じられる心溫まるものだ」との意見が出る一方で、「もし便秘で長時間閉じこもっていた場合はどうするのか」との聲も出たほか、「機(jī)械的に時間を決めるのではなく、利用者が自分で時間を設(shè)定できるシステムにすべき」との提案も見られた。
このトイレの設(shè)置プロジェクト責(zé)任者は「特に高齢者の市民をはじめとする市民が安心安全にトイレを利用できるようにすることが目的。公衆(zhòng)トイレの多くは和式であり、高齢者は長時間しゃがむと足のしびれやめまいを起こしやすく危険なため、時間を區(qū)切った通報(bào)機(jī)能を付けた」と説明した。
また、仮に使用時間が15分を過ぎて通報(bào)されたとしても、警報(bào)音は近くの事務(wù)所で鳴るほか、通報(bào)で駆け付けた擔(dān)當(dāng)者に話をすれば、すぐに解除されるとし、「慌てる必要はない」とも話した。今回は試験的な設(shè)置であり、効果が良好であれば今後地域の広い範(fàn)囲での導(dǎo)入を検討する見込みだという。(翻訳?編集/川尻)
Record China
2020/11/10
Record China
2020/6/10
Record China
2020/10/25
Record China
2020/10/15
Record China
2020/8/8
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る