拡大
17日、中國(guó)メディアの新浪軍事に、「日本が開発する第6世代戦闘機(jī)、中國(guó)空軍を苦境に陥れることができる」とする記事が掲載された。イメージ寫真。
2020年12月17日、中國(guó)メディアの新浪軍事に、「日本が開発する第6世代戦闘機(jī)、中國(guó)空軍を苦境に陥れることができる」とする記事が掲載された。
記事は、米誌フォーブス電子版の報(bào)道として、日本が研究開発する第6世代のF-X戦闘機(jī)の詳細(xì)が明らかになり、プロジェクトの予想総額が5億円を超えると紹介。2024年にプロトタイプ初號(hào)機(jī)が完成し、28年に初飛行が行われ、31年に生産開始、35年に使用開始というタイムスケジュールを組んでおり、航空自衛(wèi)隊(duì)が90機(jī)の購(gòu)入を予定していると伝えた。
また、雙発エンジンのF-Xには無(wú)人機(jī)の遠(yuǎn)隔制御能力、VRを駆使したヘルメットディスプレイやレーダーなど多くの先進(jìn)技術(shù)が集約されるほか、弾倉(cāng)には空対空、対地、対艦ミサイルを含む6発のミサイルが搭載可能であると説明した。
そして、フォーブスが「この戦闘機(jī)は、日増しに強(qiáng)大化する中國(guó)空軍を苦境に陥らせることができる」と評(píng)価したことを伝える一方で、日本には自力で國(guó)産ステルス戦闘機(jī)を完成させる力がないため、米ロッキード?マーティンを主な提攜パートナーとするほか、米ノースロップ?グラマンや英BAEといった企業(yè)との提攜も見(jiàn)込まれるとしている。
さらに、米國(guó)の第5世代戦闘機(jī)F-35が長(zhǎng)い研究開発期間を要した上、何度となく完成が遅れたことから「日本の新たな戦闘機(jī)開発のタイムスケジュールは楽観的なもののようだ」と評(píng)した。(翻訳?編集/川尻)
Record China
2020/12/15
Record China
2020/11/7
Record China
2020/8/3
Record China
2020/7/22
Record China
2020/4/12
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る