拡大
フードデリバリー大手の「餓了麼」は、ワン?イーボーをイメージキャラクターに起用し、ファッションショーも行うなどして利用者獲得を図る。
新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛の影響で利用が伸びているのが、Uber Eatsなどの食品宅配サービスだ。中國(guó)でも日本と同様で、數(shù)ある企業(yè)のうちとくに有名なのが、生活関連サービス企業(yè)の「美団」と、アリババ系列の「餓了麼」。今、これらの企業(yè)間ではフードのみならず、ユニフォームでも熾烈な競(jìng)爭(zhēng)が展開されている。
ユニフォームが注目を集めたのは、利用者がSNSに上げた「餓了麼」配達(dá)員の寫真がきっかけ。そのイケメンぶりとファッショナブルなユニフォームに、「最近の配達(dá)員はこんなにイケメンなの?」、「制服がカッコよすぎる!」、「おいしい食べ物とイケメン、胃と目の保養(yǎng)になるね」などのコメントが殺到。さらにネットユーザーは、これらの寫真から企業(yè)名と、ワン?イーボー(王一博)がイメージキャラクターを務(wù)めたことまで突き止めた。
「餓了麼」は今年7月、オートバイレーサーとしても知られるワン?イーボーの協(xié)力を得て、6つの広告動(dòng)畫を製作した。計(jì)8時(shí)間におよぶ撮影によって完成した映像は、ワン?イーボー扮する配達(dá)員が、早朝から深夜までの6つの時(shí)間帯に配達(dá)する様子を描く。ワン?イーボーのファンはまた、スペシャルスタンプや漫畫、ゲームなどを製作。こうして企業(yè)、俳優(yōu)、ファンの三者が力を合わせて「餓了麼」を宣伝するという、前代未聞のコラボとなった。
「餓了麼」はまた、「藍(lán)騎士」をテーマーにしたファッションショーを主催?!甘长傥铯坤堡扦胜?、國(guó)産ファッションにも力を入れる企業(yè)」をアピールし、好評(píng)を博している。日本の佐川急便もひと昔前「佐川男子=イケメン」のイメージ作戦で注目されたことがあったが、中國(guó)のフードデリバリーは、蕓能界やファッションなどさまざまな要素を取り入れた広告戦略で、消費(fèi)者の「食欲」をそそっている。(提供/華流?anomado)
華流
2020/12/15
華流
2020/12/16
華流
2020/12/18
華流
2020/12/18
Record China
2020/12/20
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る