Record China 2014年4月18日(金) 0時(shí)30分
拡大
17日、中國(guó)人なら生涯を通じて「正座」をすることはほぼないだろう。しかし、日本で生活するとなれば、正座をする機(jī)會(huì)が多くなる。日本ではどのような時(shí)に正座をするのだろうか?
(1 / 2 枚)
2014年4月17日、中國(guó)人なら生涯を通じて「正座」をすることはほぼないだろう。しかし、日本で生活するとなれば、正座をする機(jī)會(huì)が多くなる。日本ではどのような時(shí)に正座をするのだろうか?広州日?qǐng)?bào)が伝えた。
【その他の寫真】
例えば、お客さんと玄関で話をする時(shí)は、お客さんが立っているのに対し、家の人は正座をしていることが多かった。もし、畳の正式な場(chǎng)で話をする時(shí)となれば、もちろん正座だ。日本のちゃぶ臺(tái)の腳は通常、約30cmで、正座以外の座り方なら、くだけているように見えるため、背筋が伸びる正座がふさわしいのだ。外食の時(shí)も、もしちゃぶ臺(tái)であれば、座布団の上で正座となる。長(zhǎng)時(shí)間正座をしていると、足がしびれ、男性なら足を延ばして少しリラックスするが、上品な女性なら正座を崩すことはない。
昔、日本人は著物を著ていた。男性用の著物は裾がゆったりしているが、女性用はどんな時(shí)も著くずれが許されない。そのため、女性は小股で歩かなければならず、座る時(shí)は正座となる。そのようにして、著物のきれいな狀態(tài)を保つことができる。
日本で正座は座り方の中で最も正しい座り方。正座をするためには、まず始めに床にひざまずき、臀部をかかとの上に載せ跪座(きざ)となり、次に足を伸ばして、臀部の下にかかとがくるようにする。男性はわずかにひざを開け、女性はひざを閉じて座る。正座は腳を痺れさせ血流を妨げることから、腳の発育に悪影響を及ぼすともされているが、メリットも多い。例えば、二重あごや下腹の改善につながると言われている。
初めて日本を訪問する外國(guó)人にとって、正座は相當(dāng)つらいだろう。長(zhǎng)時(shí)間となると、まるで拷問のような気分となる。長(zhǎng)時(shí)間正座をしていると、膝が麻痺し、左右に動(dòng)かしたくなる。その狀態(tài)はとても苦痛で、他の人から見ると、まるでかゆい所に手が屆かないようなこっけいな姿となる。しかし、外國(guó)人にとって、正しく正座ができるかは、日本の文化に溶け込んでいるかを測(cè)る尺度となる。フランス語(yǔ)では、外國(guó)人が長(zhǎng)い間日本に暮らすうちに日本の習(xí)慣に同化することを「畳の上の暮らし」を表す「タタミゼ」というほどだ。
筆者の高校は、中國(guó)の姉妹高校との交流があり、茶道室にゲストを招き、茶道で迎える。ある時(shí)、がっちりとした體格の男性教師4人と女子高生5人が訪問し、正座で茶道の作法を楽しんでいた。しかし、男性教師4人は正座をしていなかった。その理由は、中國(guó)には「男性にはプライドがある」ということわざがあるからではなく、全員40歳を超え、膝を曲げるのが困難だったからだ。そのため、茶道の先生がわざわざ椅子を用意し、作法に背くにもかかわらず、椅子に座ってお茶を飲んでもらっていた。一方、女子高生5人は、日本の學(xué)生に習(xí)い、正座をしていたが、立ちあがる時(shí)はしびれ切っており、苦痛の表情を浮かべていた。
筆者は日本に來て半年ほどした時(shí)に、出産のため入院した。あの時(shí)は日本語(yǔ)が話せなかったため、院長(zhǎng)がオーストラリアに留學(xué)し帰國(guó)した若い看護(hù)婦と時(shí)間が空いた時(shí)に英語(yǔ)でおしゃべりできるよう取り計(jì)らってくれた。その看護(hù)婦は背が高く、筆者と話す時(shí)はいつもベッドの上で正座していた。申し訳なく感じ、「立って話してください」というと、その看護(hù)婦は「私の視線は患者さんより低くなければならない」とほほ笑みながら語(yǔ)った。日本人が正座をするのには、伝統(tǒng)や立ち振る舞い以外に、その理由があったのだ。(提供/人民網(wǎng)日本語(yǔ)版?翻訳/KN?編集/武藤)
この記事のコメントを見る
Record China
2014/4/17
2014/4/16
2014/4/15
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る