Record China 2014年4月20日(日) 7時40分
拡大
18日、中國紙?中國青年報は、中國が日本に求めるものは投資や技術(shù)、雇用の保障などの経済協(xié)力だと指摘した。
(1 / 2 枚)
2014年4月18日、中國紙?中國青年報は、中國が日本に求めるものは投資や技術(shù)、雇用の保障などの経済協(xié)力だと指摘した。
【その他の寫真】
中國が必要とするのは、どのような日本なのか。日中関係はどうなるのか。日本と中國はどんな未來を求めているのか。これらの問題を解く鍵は、戦略だ。「中國の日本に対する戦略は何か」と日本通の友人たちに聞いてみると、「戦略はない」というのが共通の答えだった。
戦略はないが、戦術(shù)はある。日本に対する戦術(shù)の1つは「中國に必要な日本を味方に引き入れて、米國から引き離すこと」だ。しかし、これはあまりにも非現(xiàn)実的な夢でしかない。2つ目の戦術(shù)は「日本からの経済協(xié)力を得ること」だが、人民元の上昇や労働コストの上昇により、日本企業(yè)は徐々に中國を離れ、東南アジアに目を向けているのが現(xiàn)狀だ。
米中関係において、日本は米國にとって駒の1つにすぎないが、長期的に日中関係を考えるならば、対日戦略は必要だ。日本に民族主義が臺頭しても、日本を敵視するのではなく、競爭相手とみなすべきだ。日中間に戦爭があってはならないのは常識だが、80年代のような友好関係に戻れるといった幻想も抱くべきではない。
日中関係は今後10年、米國が指摘するような「冷たい平和」?fàn)顟B(tài)になるだろう。日本と中國は、交流すべき時は交流し、爭うべき時は爭えばいい。日中間の経済貿(mào)易が大きく発展しなくても、密接な関係にあることは確かだ。中國がさらに大きく発展し、日本よりも優(yōu)位に立てば、日中間の問題は解決できる。
中國は感情的に日本を見るべきではない。日本への憎悪をあおる意図的な宣伝もするべきではない。日中両國が指導(dǎo)者や企業(yè)家、知識人同士のハイレベルな交流だけでなく、一般國民とりわけ若者の交流を大切にしていけば、「冷たい平和」から「真の平和」にたどり著くだろう。(翻訳?編集/本郷)
この記事のコメントを見る
Record China
2014/4/17
2014/4/15
2014/3/8
2014/3/7
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る