「米國(guó)はいつから日本の肩を」と韓國(guó)紙、中國(guó)臺(tái)頭が転換點(diǎn)、「決定的譲歩にも」と危懼

Record China    2021年2月21日(日) 6時(shí)50分

拡大

日米韓の3國(guó)関係をめぐり、韓國(guó)紙は「米國(guó)はいつから日本の肩を持ち始めたのか」との記事を掲載。「中國(guó)臺(tái)頭が転換點(diǎn)」と指摘し、韓國(guó)は日本との関係で「決定的譲歩にも」と危懼している。天安門(mén)広場(chǎng)

日本、米國(guó)、韓國(guó)の3國(guó)関係をめぐり、韓國(guó)?ハンギョレ新聞は「米國(guó)はいつから日本の肩を持ち始めたのか」との記事を掲載した。記事は「中國(guó)臺(tái)頭が転換點(diǎn)」と指摘。韓國(guó)は日本との関係で2019年11月の軍事情報(bào)包括保護(hù)協(xié)定(GSOMIA)終了撤回のなどのような「決定的譲歩にも」と危懼している。

日米韓の関係について、同紙は「米國(guó)は一時(shí)期、日本軍『慰安婦』問(wèn)題などの韓日の歴史対立が噴出するたびに、自らが重視する『人権の視點(diǎn)』に基づいて韓國(guó)が好意的に受け入れられる意味のある介入を行っていた」と説明。「日本の執(zhí)拗(しつよう)な反対を押し切った07年7月30日の米下院による慰安婦決議や、13年12月26日の安倍晉三前首相の靖國(guó)神社參拝に対する『失望した』との反応が代表的だ」と振り返った。

しかし、米國(guó)のこうした立場(chǎng)は14年から16年にかけて「中國(guó)の臺(tái)頭」に対応するために行われた日米同盟強(qiáng)化の過(guò)程を経て、劇的に変わることになる。15年4月には日米同盟を既存の「地域同盟」から「グローバル同盟」へと、活動(dòng)範(fàn)囲と地位を拡大する日米防衛(wèi)協(xié)力指針(ガイドライン)が改定された。安倍前首相と米國(guó)のオバマ元大統(tǒng)領(lǐng)は16年に「広島」と「真珠灣」を互いに訪問(wèn)して歴史的なわだかまりを取り除き、日米同盟は以前とは異なる特別な同盟に生まれ変わった。

それに伴い、日韓の歴史対立に対する米國(guó)の介入の在り方も変わることになる。米國(guó)は15年初めから日韓の和解を露骨に迫り始め、15年12月28日に「慰安婦合意」が行われた際には「歓迎する」との聲明を発表した。日韓両國(guó)は16年11月にGSOMIAを締結(jié)し、17年初めには在韓米軍基地への高高度迎撃ミサイル(THAAD)が配備されるなど、日米韓3國(guó)協(xié)力は一段階引き上げられた。

ハンギョレ新聞は「同盟の修復(fù)を中心的外交課題に掲げるバイデン氏が政権に就いて1カ月も経たないうちに韓日関係の回復(fù)、韓米日の3國(guó)協(xié)力強(qiáng)化を叫ぶ米國(guó)內(nèi)の聲が本格化している。ところが米國(guó)の動(dòng)きは、韓國(guó)にとっては『公平な仲裁』ではなく、『日本の肩を持っている』と受け止められているのが実際のところだ」と憂慮。10日の日米外相會(huì)談を例に「米國(guó)が何か『外交的過(guò)ち』を犯した韓國(guó)に関係回復(fù)を要求しており、日本は自分たちの怒りが正當(dāng)であるかのように、不快な內(nèi)心を隠さない雰囲気を漂わせた」と続けた。

同紙は「米國(guó)の本格的な介入は3月に予想されるブリンケン國(guó)務(wù)長(zhǎng)官のアジア歴訪で開(kāi)始される見(jiàn)通しだ」と報(bào)道?!疙n國(guó)政府は昨年9月、菅義偉首相の就任を機(jī)に関係回復(fù)を図ったが、『韓國(guó)が譲歩案を示すべき』との日本の強(qiáng)硬な立場(chǎng)のため、これといった成果を上げられずにいる」とした上、「現(xiàn)在のように息詰まる狀況が続くなら、12?28合意やGSOMIA終了撤回のように、日本との関係において今一度『決定的譲歩』をしなければならない狀況に追い込まれる可能性がある」と懸念している。(編集/日向)

この記事のコメントを見(jiàn)る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜