拡大
新型コロナウイルス感染が拡大してから1年以上たった今、多くの人にとってマスクを著用することはすでにニューノーマルとなっている。マスクをしているため、口紅をつける機會は減っている。
(1 / 2 枚)
この週末、四川省成都市の女性?張さんと代さんは劇場に公演を見に行った。劇場の入り口で待ち合わせた二人は、マスクで覆われている部分以外はバッチリメイク。しかし、マスクを外すと、二人とも口紅をつけていないことに気づいたという。
【その他の寫真】
新型コロナウイルス感染が拡大してから1年以上たった今、多くの人にとってマスクを著用することはすでにニューノーマルとなっている。マスクをしているため、どんなにバッチリメイクをする人でも、口紅をつける機會は減っている。
メーカーやオフラインの販売コーナーで、口紅の売上高は過去1年、減少した。
広東省広州市の化粧品會社の責任者?謝棋(シエ?チー)さんによると、「口紅の売り上げが急減して、約半分にまで減った。でも、コスメ全體を見ると、売り上げは伸びている。アイライン、アイブロー、アイシャドウなどのアイメイク商品の売れ行きが好調(diào)で、売り上げがかなり伸びている」という。
広州市の別の化粧品會社の営業(yè)責任者?譚濤(タン?タオ)さん(仮名)は主に、口紅などのリップメイク商品を擔當している。それら商品の売り上げは過去1年、新型コロナの影響を大きく受け、「2019年は、ほとんど毎晩殘業(yè)し、時間外勤務(wù)や操業(yè)時間を増やしてまで生産していた。でも、昨年は、殘業(yè)しなくても必要な分を十分生産できたため、殘業(yè)が少なかった」と話す。
そして、「ざっと見積もって、當社の昨年の口紅の売り上げは約40%減った。中國國內(nèi)の影響だけでなく、昨年上半期は輸出できない商品もあった。下半期になって回復(fù)したものの、海外の市場の狀況は思わしくない」とする。
ある國産ブランドの専用販売コーナーのスタッフは、「以前は口紅を並べていたものの、今は撤去した。今並べているのはその他のコスメ商品とスキンケア商品ばかりで、口紅はほぼ粗品になっている」と説明した。
その他、いろんなブランドのコスメ商品が並ぶコスメショップのスタッフも、「口紅の売り上げは減っていると思う。でも、化粧をする人は必要な化粧品はやはり購入する。なかでもアイメイク商品がよく売れている」と話した。
今年口紅の売り上げは回復(fù)する?
過去1年の間に、マスクがコスメ産業(yè)の流れを大きく変えた。では、今年は、口紅が「再ブレーク」する機會があるのだろうか?
ある化粧品會社の関係責任者?劉さんは、「當社の工場が生産している口紅は、コップにも、マスクにも付かない。今年、その口紅の注文がたくさん入っている。昨年の生産量も多かった。その口紅はマスク著用に影響はない」と説明した。
一方、謝さんは、「口紅の売り上げは今年初めにやや増加した。しかし、例年ほどの量ではない」とする。
譚さんは、「今年、口紅産業(yè)は昨年よりはよくなるはず。當社のサイトに寄せられる問い合わせも多く、昨年よりいい狀態(tài)」とするも、具體的な口紅の売り上げについては、「少しは回復(fù)すると思うが、あと1カ月しないと確かな數(shù)字は分からない」とした。(提供/人民網(wǎng)日本語版?編集/KN)
人民網(wǎng)日本語版
2020/12/25
Record China
2020/12/20
人民網(wǎng)日本語版
2020/11/5
人民網(wǎng)日本語版
2020/8/18
Record China
2019/5/22
Record China
2018/8/15
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る