いつ死ぬか分からない…日本で「生前整理」する人が増加=「物」だけでなく「心」も整理―中國(guó)紙

Record China    2021年3月27日(土) 12時(shí)20分

拡大

中國(guó)紙?環(huán)球時(shí)報(bào)は24日、日本で「生前整理」をする人が増加していると報(bào)じた。

中國(guó)紙?環(huán)球時(shí)報(bào)は24日、日本で「生前整理」をする人が増加していると報(bào)じた。

記事は、「すでに高齢社會(huì)に入っている日本では一人で生活している高齢者も少なくなく、孤獨(dú)死が深刻な社會(huì)問(wèn)題になっている」と紹介。自分が突然死亡した場(chǎng)合に、持ち物や財(cái)産をどうするのかという不安を抱く人が多く、「斷捨離」や「生前整理」をテーマにした講座やイベントが生まれたとした。

そして、日本はごみ分別のルールが厳しく、粗大ごみなど大きな物を捨てる場(chǎng)合は費(fèi)用がかかること、思い出が詰まった古い品をなかなか手放せないことなどから、高齢者は家の中に物をため込みがちだと説明。一方で、まだ気力や體力が殘っているうちに斷捨離や生前整理をしておくことで、死に直面した時(shí)に安心できる人もいるとした。

そうしたニーズから、近年、日本ではごみの回収や物品整理を請(qǐng)け負(fù)う企業(yè)が多く登場(chǎng)しているほか、中古品取引サイトやアプリを利用する人も増えていると指摘。一部のアプリは高齢者をターゲットにした広告も出しているとした。また、自分が所有していた「寶物」が、本當(dāng)に必要としてくれる人の手に渡って価値を生み続けることは本人たちにとっても喜ばしいこととしたほか、買(mǎi)い手とのアプリを通じた交流も孤獨(dú)な高齢者にとっては溫かみを感じるものだと説明した。

記事は、実際に北九州市で生前整理のサービスを利用している80代の女性を紹介。3年前に50年あまり連れ添った夫が他界。2人に子どもはいない。女性は殘りの人生が長(zhǎng)くはないことを考え、サービス利用を思い立ったといい、「物が不足していた時(shí)代を経験した。懐かしさと思い出が詰まっていて、処分できなかった」と話したという。

スタッフは週に1回3時(shí)間かけて女性の持ち物を整理しているそうで、記事は「すべての物を処分する前に本人に確認(rèn)してもらう。貴重な品をできるだけ親しい知人に送り、それぞれがあるべき場(chǎng)所に屆けられる。食器や調(diào)味料といった些末な物も、スタッフが丁寧に整理し、できるだけ再利用するようにしている」と紹介?!弗攻骏氓栅悉撙蕫?ài)のある仕事だと思っており、誠(chéng)実に心を込めて仕事にあたり、依頼人の期待に応えている」と伝えた。また、整理の過(guò)程で自分が記した日記や親しい人からの手紙がみつかることで、依頼人は「かつての思い出を溫め直すことができる」とした。

記事はさらに、こうした生前整理は20~30代の若者にも注目されていると紹介?!附煌ㄊ鹿胜涮鞛?zāi)などで突然に命が奪われることもあり得ないことではなく、早めに準(zhǔn)備しておいた方が良いと考える若者も少なくない」とし、物品や財(cái)産の整理は自分のためだけでなく家族に迷惑をかけないためでもあると説明した。

このほか、「生前整理で整理されるのは物だけでなく人や感情もである」とし、ある高齢男性が數(shù)年おきに開(kāi)かれる同窓會(huì)に出席したり、友人らと旅行に出かけたりして、若い時(shí)のことを話し合っていることを挙げ、「彼らにとっては毎回の集まりが『整理』なのである」とした。(翻訳?編集/北田

この記事のコメントを見(jiàn)る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜