インドは中國(guó)の植民地になったのか―インドメディア

Record China    2021年4月5日(月) 9時(shí)20分

拡大

インドのニュースサイトのThePrintは1日、「インドは中國(guó)の植民地になったのか。輸出入を見(jiàn)ると、そう思われる」とする記事を掲載した。

インドのニュースサイトのThePrintは1日、「インドは中國(guó)の植民地になったのか。輸出入を見(jiàn)ると、そう思われる」とする記事を掲載した。中國(guó)共産黨機(jī)関紙、人民日?qǐng)?bào)系の環(huán)球時(shí)報(bào)(電子版)が2日、その內(nèi)容を要約して次のように伝えている。

インドでは過(guò)去數(shù)年間、中國(guó)向け輸出が増加する一方で、中國(guó)からの輸入は減少している。両國(guó)間で取引されている品目を詳しく見(jiàn)ると、二國(guó)間貿(mào)易が不平等であることが分かる。専門家によると、2014-15年から19-20年までの貿(mào)易額は、低価値の原材料の輸出と高価値の製造品の輸入が、インドと中國(guó)の貿(mào)易関係を特徴づけていて、これはインド獨(dú)立前の植民地支配者であった英國(guó)との関係に似ている。この貿(mào)易パターンは、過(guò)去6年間のインドの中國(guó)向け輸出額が、中國(guó)からの輸入額の5分の1にすぎないことを意味している。

19-20年までの6年間のインドの中國(guó)向け輸出額の平均が約130億ドルであるのに対し、中國(guó)からの輸入額の平均は約660億ドルだ。インドの中國(guó)向け輸出は、魚や香辛料などの食品から、鉄鉱石、花こう巖、石油製品などにまで及ぶ。中國(guó)からの輸入は、電気機(jī)械設(shè)備やその他の機(jī)械器具が大半を占めている。専門家は、このパターンが近い將來(lái)、大幅に変化する可能性は低く、新型コロナウイルス感染癥による現(xiàn)會(huì)計(jì)年度に見(jiàn)られる変化の一部は「短命」である可能性があると指摘している。

インド輸出組織連盟のアジャイ?サハイ事務(wù)局長(zhǎng)は、「現(xiàn)在の貿(mào)易パターンはインドの製造能力を反映している」とし、「國(guó)內(nèi)の需要を満たすために、完成品を中國(guó)から輸入している。例えば、インドの通信革命では、中國(guó)から通信機(jī)器や攜帯電話の大規(guī)模な輸入が見(jiàn)られた。インドの産業(yè)がまだ初期段階にある間、中國(guó)は電子ハードウエア市場(chǎng)を支配している」と述べている。

著名な歴史研究者のビパン?チャンドラ氏は著書で、「英國(guó)人が當(dāng)時(shí)、インドで推進(jìn)した自由貿(mào)易政策によって、インドからの原材料の過(guò)剰な輸出が見(jiàn)られたが、それに対応する経済見(jiàn)通しに改善は見(jiàn)られなかった」と述べている。

ジャワハルラール?ネルー大學(xué)社會(huì)科學(xué)部経済研究計(jì)畫センターのビスワジット?ダール教授は、「インドと中國(guó)の間の貿(mào)易パターンは、植民地時(shí)代の貿(mào)易パターンだ」とした上で、「インドの産業(yè)は、中國(guó)との競(jìng)爭(zhēng)に耐えられなかったため、インドにあった限られた製造能力はすべて侵食された。世界の工場(chǎng)である中國(guó)は、製造業(yè)を発展させるために原材料と低レベルの中間投入を必要としていて、インドはその供給者になっている」と述べている。(翻訳?編集/柳川)

この記事のコメントを見(jiàn)る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜