如月隼人 2021年5月16日(日) 13時0分
拡大
小島康譽(yù)氏は新疆の地では極めてよく知られ、尊敬されている人物という。本書では、小島氏の新疆、そして中國とのかかわりが、當(dāng)事者の視點から語られている。
本書はこれまで小島康譽(yù)氏が書き溜めて來たコラムをまとめた一冊だ。その関係で若干の重複はあるが、小島康譽(yù)氏という一人の日本人が中國、特に新疆ウイグル自治區(qū)とどのようにかかわり、どのように努力を重ね、どのような成果を出してきたかがよく分かる。
まず小島氏の足跡をたどってみよう。1942年に名古屋市で生まれた。そして66年に寶石専門店を起業(yè)し、その會社を上場企業(yè)に育てた。時代を考えれば、24歳前後の若者の會社立ち上げは、かなり思い切った決斷だったのではないか。しかもその會社を上場企業(yè)にまで育て上げたということは、ビジネスマンとしても大きな実績を上げたことになる。
86年には中國四大石窟とされるキジル千仏洞を訪れ、「人類共通の文化遺産」と直感した?,F(xiàn)地では、今では想像も難しいほど貧しい生活の中で、人々が遺跡を守ろうと懸命だった。そして小島氏は、日本で浄財を募り1億円を寄付すると宣言した。當(dāng)時の中國としては「度肝」を抜く金額だった。新疆文化庁庁長をはじめ、その場にいた人が聲を上げて驚いたという。
ビジネス界で実績がある小島氏にとっても1億円を集めることは容易でなかった。しかし約束通り、89年8月末までには寄付を完了した。
その他にも興味深いエピソードが多く語られているが、このあたりで、本書から伝わってくること、そして小島氏が本書で伝えようとしたこととは何かを考えてみたい。
小島氏は、自ら立ち上げ育んできた企業(yè)の経営者を96年に退任した。そして、すでに手掛けていた新疆の仏教遺跡の調(diào)査保護(hù)活動などで、中國を150回以上訪問。94年には、中國國家文物局(文化庁)から新疆ニヤ遺跡について、中國側(cè)と共同で調(diào)査する許可を得ている。國家文物局令による外國隊への発掘踏査許可は初めてだったという。これは、小島氏が中國側(cè)の信頼を完全に得ていたことを示すものだろう。小島氏は、自らの信念にもとづく実踐を、あくまでも継続した。だからこそ、現(xiàn)地の人々は小島氏の信念を理解し、支持するようになったのではないか。
小島氏が直接にかかわったのは、主に新疆のさまざまな遺跡の調(diào)査や保護(hù)活動だ。しかしもう一つ、忘れてはならないことがある。80年代から現(xiàn)在までの日中関係は「順風(fēng)満帆」とは言えない狀態(tài)だった。協(xié)力の機(jī)運が高まる時期もあれば対立が高まる時期もあった?,F(xiàn)在は両國の対立が高まっている時期だ。しかし小島氏は、政治問題には関係なく自らの姿勢を貫きつづけた?;イい藚f(xié)力し合うことが、必ずや雙方にとってよい結(jié)果をもたらすとの信念があるからだ。
本書をこの時期に出版し、書名を「21世紀(jì)は共生 國際協(xié)力の時代」としたことには、「よくない時こそ、聲を出すことが大切」との小島氏の信念が込められているという。
ここまで書いてきて、中國に伝わる「愚公、山を移す」という物語を思い出した。愚公という老人が自宅近くの山を邪魔に思い、家族総出で山を崩し始めたという話だ。「できるはずがない」と笑う人がいた。愚公は「山は増えない。子々孫々に渡り作業(yè)を続ければ、いつかは山を移せる」と答えた。
私の心の中では、小島氏と愚公が重なり合ってならない。「愚公、山を移す」では、愚公の志に感じ入った天帝が山を移したことになっている。小島氏にとっての「天帝」とは、新疆をはじめとする中國側(cè)の理解者ではなかっただろうか。いくら正しい信念を持っていても、特に現(xiàn)地が外國ならば、自分の力だけでその信念を?qū)g現(xiàn)することは難しいだろう。小島氏が信念を持ち、その信念を貫く強(qiáng)固な志があったからこそ、「動かないはずの山」が動くことになったのではないだろうか。「愚公、山を移す」の場合には、山を移した主體は天帝で、小島氏の場合には現(xiàn)地の人との協(xié)力によって「山を移し続けてきた」という違いはあるが。(翻訳?編集/如月隼人)
■筆者プロフィール:如月隼人
1958年生まれ、東京出身。東京大學(xué)教養(yǎng)學(xué)部基礎(chǔ)科學(xué)科卒。日本では數(shù)學(xué)とその他の科學(xué)分野を勉強(qiáng)し、その後は北京に留學(xué)して民族音楽理論を?qū)煿?。日本に戻ってからは食べるために編集記者を稼業(yè)とするようになり、ついのめりこむ。毎日せっせとインターネットで記事を発表する。「中國の空気」を読者の皆様に感じていただきたいとの想いで、「爆発」、「それっ」などのシリーズ記事を執(zhí)筆。中國については嫌悪でも惑溺でもなく、「言いたいことを言っておくのが自分にとっても相手にとっても結(jié)局は得」が信條。硬軟取り混ぜて幅広く情報を発信。 Facebookはこちら ※フォローの際はメッセージ付きでお願いいたします。 ブログはこちら
この記事のコメントを見る
呂 厳
2019/4/20
Record China
2021/5/4
八牧浩行
2021/4/29
2021/4/25
人民網(wǎng)日本語版
2021/4/15
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る